この記事で分かること
ボリュームが多いので、ゆっくり自分のペースで進めてくださいね。

こんな疑問にお答えします。
この記事では、AFFINGER6を利用して2年目の筆者がAFFINGER6の初期設定と、収益化に役立つ便利な項目もあわせてご紹介します。
AFFINGER6をインストール
もしAFFINGER6を購入していない方は、WordPressで使えるようしましょう。
AFFINGER6購入からインストール方法については【簡単】AFFINGER6の購入方法とインストール手順を解説にまとめているので、ここからご覧ください。
AFFINGER6 初期設定
ここからは、AFFINGER6の初期設定を解説していきます。
- 一般設定「サイトタイトル・キャッチフレーズ」
- 一般設定「パーマリンク」
- AFFINGER管理「はじめに」
- AFFINGER管理「全体設定」
- AFFINGER管理「メニュー」
- AFFINGER管理「ヘッダー」
- AFFINGER管理「トップページ」
- AFFINGER管理「投稿・固定記事」
- AFFINGER管理「SNS・ OGP」
- AFFINGER管理「Google・広告/AMP」
- AFFINGER管理「会話アイコン」
設定後は変える機会も少ないので、1度終わらせておくと後が楽です。

初期設定 1一般設定「サイトタイトル・キャッチフレーズ」
まず、サイトの名前とキャッチフレーズを決めるために、「設定」→「一般」と進みます。

「サイトタイトル」と「キャッチフレーズ」を入力します。

最後に、画面下部にある「変更を保存」をクリックして完了です。
初期設定 2一般設定「パーマリンク」
続いて「設定」→「パーマリンク」に進みます。

カスタム構造で、投稿名を選択しましょう。
ココがポイント
ここの設定は、記事のURLに関わる内容です。
ブログ始めたての頃、筆者はカスタム設定にしていましたが、SEOの観点から投稿名を選ぶことをおすすめします。
初期設定 3AFFINGER管理「はじめに」
ここからは、「AFFINGER管理」の設定に進みます。
設定を始める前にAFFINGER6の初期値の設定を保存します。

上記赤枠の「Save」を1回クリックしましょう。
初期設定 4AFFINGER管理「全体設定」
「全体設定」では、サイトのカラーやフォントのサイズなど、デザインに関わる内容を設定していきます。
カラーパターン・デザインパターンの設定
カラーパターンとデザインパターンを選びましょう。
自分でサイトの配色を設定したい人は、カラーパターンで「フラット(シンプル)」がおすすめです。
サイト全体のレイアウト一括設定続いて、その下の「サイト全体のレイアウト一括設定」に進みます。

デフォルトは1,060pxと記載がありますが、Google広告を2カラムで表示させるには1,114px必要と言われています。
Googleアドセンス使う予定のある方は、1,114pxで設定すれば後が楽です。
サムネイル画像設定サイトの記事一覧に表示されるサムネイルの設定を行います。

当サイトはこのような設定ですが、ここはお好みで調整しても構いません。

アイキャッチに使用できるフリー画像については、こちらの記事をご覧ください。
-
ブログに使える!無料でオシャレなフリー画像サイト5選
続きを見る
サイト内に表示される文字の大きさも、カスタマイズ可能です。

初期値のまま使用することもできますが、色々と調べた結果、現在の設定はこのような形です。
ココがポイント
設定後は、最後に「Save」ボタンを押すのを忘れずに!
初期設定 5AFFINGER管理「メニュー」
ここでは、スマホから見た時のメニュー表示設定が行えます。

先ほどと同じく、特に決まりはありません。
お好みでカスタマイズしていきます。
初期設定 6AFFINGER管理「ヘッダー」
ヘッダーエリアは、PC・スマホ共通の「TOPページのh1タグをサイト名に変更する」にチェックを入れましょう。

ココがポイント
最後に「Save」ボタンを忘れずに
初期設定 7AFFINGER管理「トップページ」
トップページではサイトを開いた時の、最初の画面を設定することができます。

当サイトの設定はこのような形です。
必要に応じて変更していきましょう。
初期設定 8AFFINGER管理「投稿・固定記事」
AFFINGER6の初期設定では、記事下に関連記事が表示されます。

ここでは、「関連記事の見出し」「件数」「非表示設定」などを決めることができます。
初期設定 9AFFINGER管理「SNS / OGP」
SNS設定では、SNSボタンの表示デザインを編集できます。

優しいイメージ・シンプルなイメージのサイトを作成するのであれば、上記設定がオススメ。
続いて、OGP設定ではFacebookやTwitterの設定ができます。

必要に応じて入力していきましょう。

迷ったらTwitterだけでも設定してみてはいかがでしょうか。
初期設定 10AFFINGER管理「Google・広告/AMP」
Google・広告などの外部サービスとの連携設定は、全部で 4つあります。
順に解説しますね。
Googleアナリティクスの設定
Googleアナリティクスは、Google公式の無料アクセス解析ツールです。
サイト全体のアクセス数や、どんな年代の人がブログを見てくれているのかを確認することができます。
詳しい設定方法はGoogleアナリティクスの導入・設定方法【具体的な使い方もご紹介】で解説しています。
Googleサーチコンソールの設定
GoogleサーチコンソールもGoogleの公式無料ツールです。
先ほどと異なり、あなたの書いたブログ記事の検索順位チェックやエラーチェックなどを行えます。
アナリティクスの設定が終れば、5分もかからず設定できるので、合わせて設定しておきましょう。
詳しくはWordPressブログへGoogleサーチコンソールを設定する方法【3ステップで完了】をご覧ください。
お問い合わせフォームの設置
ここまで設定できたら、次はお問い合わせフォームを設置しましょう。
お問い合わせフォームは、ブログ運営をしていく上はもちろん、Googleアドセンスの承認をもらうためには必須の設定となっています。
プラグインを入れて設置することもできますが、プラグインが増えればブログの表示速度も遅くなります。
ブログの表示速度を落とさずに、お問い合わせフォームを設置する方法については【プラグイン不要】WordPressブログお問い合わせフォームの作り方で解説しています。
ASPサイトの登録
ASPサイトとは、あなたのブログで商品を扱えるようにするためのサイトのことです。
AFFINGER6で収益化を考えている人は、登録することでブログで商品(広告)を扱えるようになります。
- もしもアフィリエイト
※審査なし
2重で報酬がもらえるW報酬制度あり - A8.net(エーハチネット) ※審査なし
国内No.1の最大手!ほぼ全ての案件が見つかる! - バリューコマース
日本初のASP、ここだけの独自案件多数! - Smart-C
スマホゲーム・アプリに強いASP - アクセストレード
ゲーム・転職などに強く、セルフバックも人気 - afb
(アフィビー)
(美容・健康など)女性向け案件が豊富、報酬+消費税がもらえる

あとで見返せるようブックマークしておくと便利です。
また、登録に審査不要のASPサイトは審査なしで登録できるアフィリエイトASP【これさえ登録すればOK!】にまとめています。
初期設定 11AFFINGER6「会話アイコン」
ここでは、吹き出しアイコンの設定ができます。

「アップロード」から好きなアイコンを設定しましょう。
AFFINGER6を使ってたくさん記事を書こう!
今回はAFFINGER6の初期設定や、Google・外部連携の設定方法について解説しました。
これで一通り、ブログ記事を書く準備は整ったので、あとは少しずつブログに慣れていけばOKです。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。