
そんな疑問にお答えします。
プラグインはスマホでいうとアプリのような存在。
プラグインがあればブログに機能が追加されて便利ですが、増えれば動作が重くなる原因にもなります。
本記事はAFFINGER6に本当必要なプラグインだけを厳選してまとめました。
また、実は不要なプラグインの代用方法もご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
では本題に移りましょう。
AFFINGER6(アフィンガー6)に必要なプラグイン5つ
AFFINGER6に必要なプラグインは以下の5つです。
- EWWW Image Optimizer(画像最適化)
- Gutenberg用ブロックプラグイン2(記事装飾)
- SiteGuard WP Plugin(不正アクセス防止)
- XML Sitemap & Google News(サイトマップ生成)
- SUGOI MOKUJI [LITE](目次作成)
1つずつご紹介します。
AFFINGER6に必要なプラグイン 1EWWW Image Optimizer(画像最適化)

EWWW Image Optimizerは、画像を圧縮することでページ読み込み速度を最適にしてくれるプラグインです。
ページの表示速度の遅さは、ブログから離脱される原因にもなります。
また、画像の位置情報や撮影日時などの情報を削除してくれるので、同時に個人情報を守ることもできます。
AFFINGER6に必要なプラグイン 2Gutenberg用ブロックプラグイン2(記事装飾)
Gutenberg用ブロックプラグイン2はブログ記事を書く際の装飾が、使いやすくなるプラグインです。


AFFINGER6に必要なプラグイン 3SiteGuard WP Plugin(不正アクセス防止)

SiteGuard WP Pluginは、不正アクセスからWordPressを守るプラグインです。
WordPress管理画面は「自分のドメイン/wp-admin」を入力すると誰でも入れますが、SiteGuard WP Pluginで違うURLに変更できます。
WordPressを立ち上げた時から入っているプラグインですが、サイト改ざん防止・個人情報保護のためにも、アンインストールしないよう注意しましょう。
AFFINGER6に必要なプラグイン 4XML Sitemap & Google News(サイトマップ生成)

Sitemap & Google Newsは、サイトマップを自動でGoogleに送信してくれるプラグインです。
サイトマップは、ブログ全記事をGoogleに評価してもらうために必要なものです。
自分で作ることもできますが、作り方を間違えるとペナルティを受けることもあります。
SEO対策としても、Sitemap & Google Newsは設定しておきましょう。
AFFINGER6に必要なプラグイン 5SUGOI MOKUJI [LITE] (目次)

SUGOI MOKUJI [LITE]は自動で記事にブログを追加してくれる無料プラグインです。
2021年7月からAFFINGER6の販売に合わせて登場して以来、AFFINGER6の購入特典として期間限定で無料配布されています。
類似プラグインとしてTable of Contents Plus(TOC+)もあり、両方ともAFFINGER6で推奨されているため、安心して使えるプラグインです。
SUGOI MOKUJI [LITE]とTable of Contents Plus(TOC+)の設定方法に関しては、【AFFINGER6】無料で目次を作る3つの方法【目次上下に空白を開ける方法も解説(コピペ可)】の記事をご覧ください。
AFFINGER6に不要なプラグイン2つ
続いて、AFFINGER6には不要なプラグインは以下の2つです。
順に詳しく解説します。
AFFINGER6に不要なプラグイン 1All in One SEO(SEO対策)

All in One SEOは導入することで、SEO対策ができるようになります。
しかしAFFINGER6のSEO対策は標準装備で備わっているため、同じ機能が付いたプラグインを増やす必要はありません。
AFFINGER6に不要なプラグイン 2Contact Form 7(お問い合わせフォーム設置)

Contact Form 7があればお問い合わせフォームを設置できますが、お問い合わせフォームはGoogleフォームで作れます。
Googleフォームは無料で使えて、プラグインを使わないためサイト速度にも影響しません。
Googleお問い合わせフォームの簡単な作り方は【プラグイン不要】WordPressブログお問い合わせフォームの作り方で解説しています。
AFFINGER6で状況別に必要なプラグイン
以下のプラグインは、Googleアドセンスに通過後に必要に応じて設定しましょう。
AdSense Invalid Click Protector

AdSense Invalid Click Protectorは、アドセンス狩りから守ってくれるプラグインです。
アドセンス狩りとは、広告を不正に何度もクリックすることで、ブログ運営者がアカウント停止などを受けてしまうように仕向けること。
設定すると、1ユーザーからの最大クリック数を設定できます。
せっかく貰ったアドセンスを剥奪されないためにも、対策しておくと安心です。
AFFINGER6のプラグインは必要最低限に
以上AFFINGER6に必要・不要なプラグインをご紹介しました。
プラグインは色々な機能があって便利ですが、入れすぎるとブログ全体の速度に悪影響を及ぼすこともあります。
必要最低限のプラグインを使って、快適にブログ運営しましょう。