
こんなお悩みを解決できる記事をご用意しました!
レンタルサーバーって種類も多いし、何を比べればいいかわかりませんよね…。
私もブログを始めたての頃、どこのサーバーがいいか全然わかりませんでした。
この記事で解説する【激選】ブログ初心者におすすめレンタルサーバー3選を見れば、どこを選べばいいか分かるようになっているので、ぜひ参考にしてください。

【厳選】ブログ初心者におすすめのレンタルサーバー3選

お店をしたい人はテナントを借りますが、ブログの場合サーバーを借ります。
選ぶサーバーによって、毎月の費用・性能・ブログに来てれる人の満足度も大きく変わります。
サーバー選びは、読者の満足度を左右する重要なポイントとなります。
数多くあるサーバーの中で利用者が多く、性能や毎月の費用を合わせてもトータルでおすすめできる3つのレンタルサーバーを厳選してご紹介しますね。
【厳選】レンタルサーバー3社を紹介
以下で、厳選レンタルサーバー3社を詳しくご紹介していきます。
ConoHa WING(コノハウィング)

ConoHa WINGは大手GMOグループが運営するレンタルサーバーで、「速い」「安い」「使いやすい」が揃っているのが特徴。

ConoHa WINGの特徴
- サイト表示速度が最速!国内No.1
- 初期費用無料で月額料金も非常に安い
- 年間数億円を稼ぐ有名ブロガーさんも多く使用
- サーバー管理画面が見やすい
- 自動バックアップ機能で安心
- サポート体制が充実
4年連続で「アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバー」No.1にも選ばれています。

ConoHa WINGに向いている人
- ブログ初心者
- 最高品質のサーバーで安心してブログ運営したい
- 費用はなるべく抑えたい
ConoHa WINGのデメリット
- 2018年から始まったサービスで歴史が浅い
ConoHa WINGでブログを始める方は、以下記事を参考にどうぞ。
-
【簡単】ConoHa WINGでWordPressブログの始め方
続きを見る
-
スマホだけでOK!WordPressブログの始め方【申し込み〜設定まで最短10分で完了】
続きを見る
Xserver(エックスサーバー)

エックスサーバーは歴史が長く、国内利用者No.1のサーバーです。
エックスサーバーの特徴
- 19年以上運営の老舗サーバー
- 今までに障害や大きな事故がなく、信頼がある
- 24時間365日のサポート体制
- 10日間の無料お試し期間がある
- 他のサーバーから移行しやすい
サーバー速度も早く、安心して利用したい方におすすめです。
ConoHa WINGに向いている人
- 運営歴が長い会社で、安心して使いたい
- 充実のサポート体制で使いたい
- 他のサーバーから乗り換えたい
エックスサーバーのデメリット
- 月額料金が他に比べて若干高め
mixhost(ミックスホスト)

mixhostはアクセス集中に強く、アダルトや出会い系サイトの運用もできるレンタルサーバーです。
mixhostの特徴
- 数々の調査でNo.1を獲得!
- サーバー稼働率99.99%保証
- 30日間返金保証あり
- 自動バックアップ・データ復元標準装備
- アダルトサイトの運営OK
- Zoomサポートあり
どのプランを選んでも30日間返金保証があり、満足度の高いレンタルサーバーです。

mixhostに向いている人
- サイトアクセスや容量が多くなっても安定して使いたい
- ジャンル制限なくブログ運営したい
mixhostのデメリット
- 管理画面がやや難しい
mixhostの評判・口コミ
mixhostのキャンペーン情報
その他個人ブログおすすめされるレンタルサーバー 7選
ここからは、ランキングには入らなかったものの、よく見かけるレンタルサーバーについてご紹介します。

サーバー名 | 金額 | おすすめ度 | スペック | 無料ドメイン | ポイント |
---|---|---|---|---|---|
![]() 公式サイトを見る | 643円〜 | (5) | ◎ | ◎ | 処理速度国内No.1 |
![]() 公式サイトを見る | 990円〜 | (4.5) | ◎ | ◎ | 国内シェアNo.1 |
![]() 公式サイトを見る | 880円〜 | (4) | ◎ | ◎ | アダルト運営◎ |
![]() 公式サイトを見る | 99円〜 | (4) | ◎ | ◎ | プラン改良でさらに使いやすく |
![]() 公式サイトを見る | 484円〜 | (4) | ◯ | ー | 地位域別の自動バックアップ機能 |
![]() 公式サイトを見る | 385円〜 | (4) | ◎ | ◎ | エックスサーバーより安く使える |
![]() 公式サイトを見る | 830円〜 | (3) | ◯ | ◎ | 2023年からの新しいサーバー |
![]() 公式サイトを見る | 891円〜 | (4) | △ | ◎ | 選べるドメインが多い |
![]() 公式サイトを見る | 1,100円〜 | (2) | △ | ◎ | 可もなく不可もない |
![]() 公式サイトを見る | 128円〜 | (3) | △ | ー | 本を見ながら設定できる |
ロリポップ!

ロリポップ!は月額99円から始められる、格安レンタルサーバーです。
ロリポップ!の特徴
- 最安値は月額99円から使える!
- 20年以上運営の老舗サーバー
- 24時間365日のサポート体制
- 自動バックアップが無料
- 10日間の無料体験期間あり
2023年5月にプランが改良され、さらに使いやすくなりました!
ロリポップ!に向いている人
- とにかく費用を抑えたい
- ブログは始めたいが、続けるかは分からない
ロリポップ!のデメリット
- 初期ドメインを使うとロリポップ以外でブログ運営できなくなる
初期ドメインは費用がかからず高いドメインパワーで使用できますが、ブログ収益化を目指すのならおすすめできません。
なぜなら、Googleアドセンスに通らないなどのデメリットが大きいから。

ブログを収益化したいなら、独自ドメインを活用しましょう。
ロリポップ!の評判・口コミ
ロリポップ!のキャンペーン情報
カラフルボックス

カラフルボックスは災害時に強く、西日本と東日本の地位域別の自動バックアップ機能が標準搭載されています。
カラフルボックスの特徴
- WordPressブログの表示速度が速い
- 地域別バックアップで安全性が高い
- アクセス集中に強い
- WordPressの移行代行サービスあり
- 30日間の無料期間あり
- アダルトサイトの運営OK
カラフルボックスに向いている人
- 万が一に備えて、安全性の高いサーバーを選びたい
- アクセスが集中しても安定して運営したい
ロリポップ!のデメリット
- 2018年に始まったサービスなので実績が浅い

カラフルボックスの評判・口コミ
カラフルボックスのキャンペーン情報
シン・レンタルサーバー

シン・レンタルサーバーはエックスサーバーと同じエックスサーバー株式会社が運営しています。
サーバー性能はエックスサーバーと変わらず、より安く利用できるのが特徴です。
シン・レンタルサーバーの特徴
- エックスサーバーと比べ、月額料金が安い
- サイト高速化の最新技術を搭載
- エックスサーバーと同じ使用感
- アクセス集中に強い
- アダルトサイトの運営OK
シン・レンタルサーバーに向いている人
- 大手運営会社で安心して使いたい
- エックスサーバーと同じ使用感で金額を抑えたい
シン・レンタルサーバーのデメリット
- 2021年から開始された新しいサーバーなので、実績が乏しい
シン・レンタルサーバーの評判・口コミ
シン・レンタルサーバーのキャンペーン情報
ABLENET(エイブルネット)レンタルサーバー

ABLENETレンタルサーバーは25年以上、VPSを提供してきた株式会社ケイアンドケイコーポレーションが運営しています。
2023年3月から提供された新しいレンタルサーバーです。
ABLENETレンタルサーバーの特徴
- 25年以上の実績がある
- 自動バックアップ機能搭載
- サーバー稼働率99.99%以上の安定性
- WordPress高速化の最新技術を導入
ABLENETレンタルサーバーに向いている人
- 転送量無制限なので、動画配信サイトも作りたい
- 新しいサービスを使っていきたい
ABLENETレンタルサーバーのデメリット
- 2023年から始まったサーバーなので、まだ歴史が浅い
全プラン共通でWordPress高速化を実現。
14日間自動バックアップ&転送量無制限のため、データが増えても安心してご利用できます。
ABLENETレンタルサーバーのキャンペーン情報
お名前.com

お名前.comはGMOインターネット株式会社が提供するレンタルサーバーです。
年中無休で電話サポートを受けられるため、土日祝日に問い合わせをしたい副業ブロガーさんには嬉しいサポート体制です。
お名前.comの特徴
- 大企業が運営している安心感
- サーバー月額料金最大2ヶ月間無料
- 独自ドメインを無料で貰える
- 20年以上の運用実績
- 有料WordPressテーマの割引あり
お名前.comに向いている人
- 初期費用を安く抑えたい
- 土日祝や夜間に電話サポートが必要
お名前.comのデメリット
- サービス維持調整費がかかる
お名前.comは2023年の2月以降、「サービス維持調整費」が発生するようになりました。
2023年2月1日以降の新規ご契約・契約更新で発生するご請求
「サービス維持調整費」についてのご案内
に対し10~20%程度の「サービス維持調整費」を請求させていただきます。
他のレンタルサーバーには少ない24時間365日のサポート体制が魅力ですが、同じサポート体制の「ロリポップ!」の方が現状おトクな料金設定となっています。
詳しくは「サービス維持調整費」についてのご案内をご確認ください。
お名前.comの評判・口コミ
お名前.comのキャンペーン情報
ヘテムル

ヘテムルは「ConoHa WING」や「ロリポップ!」を運営しているGMOグループの会社が運営しているレンタルサーバーです。
ヘテムルの特徴
- 大手レンタルサーバーよりおトクな料金
- 必要最低限の機能が備わっている
ヘテムルに向いている人
- 複数サイトを運営している人
ヘテムルのデメリット
- バックアップ復元が有料
へテムルは必要最低限の機能で利用できますが、デメリットとしてバックアップ利用に1データ5,500円発生します。
同じGMOが運営している「ConoHa WING」や「ロリポップ!」と比べると、バックアップ復元も無料でできるので安心です。
ヘテムルの評判・口コミ
ヘテムルのキャンペーン情報
さくらのレンタルサーバ

さくらのレンタルサーバ最大の特徴は、WordPressブログの作り方を本を見ながら進められるところ。
WordPressの書籍「いちばんやさしいWordPressの教本」では、さくらのレンタルサーバーを用いてWordPressブログの作り方を解説しています。


さくらのレンタルサーバの特徴
- 月額425円〜おトクに利用できる
- 10年以上運営しており信頼性が高い
- サーバー稼働率99.99%の安定性
- 14日間の無料期間あり
さくらのレンタルサーバに向いている人
- 本を見ながら設定を進めたい
- 高い性能よりも低コストで始めたい
さくらのレンタルサーバのデメリット
- 途中でプラン変更できない
さくらのレンタルサーバの評判・口コミ
さくらのレンタルサーバのキャンペーン情報
レンタルサーバーの選び方
レンタルサーバーを選ぶ時に、見るポイントは以下の3つです。
1つずつご紹介します。
料金
ブログ運営に必要であっても、コストはできるだけ抑えたいですよね。
サーバーの質はブログ運営に関係します。
しかし、必ずしも高いサーバがいいということはありません。
性能と見合った価格設定なのか、必ず確認しましょう。

サイト表示速度
ブログ運営には、サイト表示スピードが重要です。
レンタルサーバーの表示速度が速いメリットは以下のようなものがあります。
- 読者の満足度が上がる
- SEOで高評価に繋がる
- ブログ収益にも影響する

自動バックアップ機能があるか
ブログの設定や記事を更新するのは、時間がかかります。
何かあった時に自動バックアップがないと、今までの努力が水の泡になってしまいます。

レンタルサーバー選びでよくある質問
以下では、レンタルサーバー選びでよくある質問に回答します。
無料サーバーはありますか?
無料サーバーはあります。
しかし無料な分、長期的に使うのは厳しい要素も多いです。
- サーバー容量が1Gとかなり少なめ
- 広告が表示される
- サーバー間のバックアップがない
WordPressブログは自由に運用できるのが魅力ですが、無料サーバーはどうしても自由度が狭まる印象…。
へテムルは、無料サーバーでありながらバックアップ機能を搭載しているため、あとから有料サーバーに移行することもできます。

レンタルサーバーは移行できますか?
レンタルサーバー会社のお引越しはできます。
しかし、いくつかデメリットもあります。
- データ消失のリスクがある
- SEO評価が下がる恐れ
- サーバーによって移行手続きが難しい
あとから移行しなくてもいいよう、サーバー選びは慎重にしましょう。
選んだプランは途中変更できますか?
プラン変更できるかは、利用するサーバーによって異なります。
今回ご紹介した中では「さくらのレンタルサーバ」がプラン変更できない仕様となっています。
レンタルサーバー選びに関する用語集
以下ではサーバー選びで出てくる専門用語を、ブログ初心者でもわかりやすく解説します。

ドメインとは?
ドメインとはURLの一部分のことです。

初期ドメインと独自ドメインの2種類あり、それぞれ以下のような違いがあります。
特徴 | メリット | デメリット | |
---|---|---|---|
初期ドメイン | レンタルサーバー所有のドメインを利用 | ドメインパワーが強い | ブログ収益化に不利 |
独自ドメイン | ブログ運営しているほとんどは独自ドメインを利用 | 自分で好きな名前を決めて利用できる | ドメイン取得に費用がかかる |

無料SSLとは?
SSL「Secure Sockets Layer(セキュア ソケット レイヤー)」の略です。
インターネット上の通信を暗号化して、安全に使える通信方式のことを意味します。
SSL導入なし http://〜
SSL導入後 https://〜
URLの最初にsが追加されているのがSSL設定されている目印です。
Googleも推奨しており、セキュリティ強化にも繋がるので、必ず設定しておきましょう。
転送量とは?
転送量とはブログへアクセスした際に、サーバーからデバイスへ送られる文字・画像・動画などの量のことです。
転送量が多いメリット- ブログを表示するまでの時間がスムーズ
- ページがサクッと開くので読書の満足度も向上
- SEO評価にも繋がる
例えば月1万PVのブログを目指すなら、およそ30GBの転送量が必要となります。

SSDとは?
SSDとは「Solid State Drive(ソリッドステートドライブ)」の略です。
PCやサーバー内のファイルを保存して、記憶しておくためのストレージのことを指します。
ブログ記事 1ページあたりの容量はおよそ1~2MBほど。

ブログ初心者におすすめのレンタルサーバーは ConoHa WING
ここまで10社のレンタルサーバーをご紹介しました。

「サーバー処理速度」「料金」「使いやすさ」あらゆる満足度調査でNo.1を獲得しており、大手GMOグループが運営のレンタルサーバーなので安心感もあります。
サーバー名 | 金額 | おすすめ度 | スペック | 無料ドメイン | ポイント |
---|---|---|---|---|---|
![]() 公式サイトを見る | 643円〜 | (5) | ◎ | ◎ | 処理速度国内No.1 |
![]() 公式サイトを見る | 990円〜 | (4.5) | ◎ | ◎ | 国内シェアNo.1 |
![]() 公式サイトを見る | 880円〜 | (4) | ◎ | ◎ | アダルト運営◎ |
![]() 公式サイトを見る | 99円〜 | (4) | ◎ | ◎ | プラン改良でさらに使いやすく |
![]() 公式サイトを見る | 484円〜 | (4) | ◯ | ー | 地位域別の自動バックアップ機能 |
![]() 公式サイトを見る | 385円〜 | (4) | ◎ | ◎ | エックスサーバーより安く使える |
![]() 公式サイトを見る | 830円〜 | (3) | ◯ | ◎ | 2023年からの新しいサーバー |
![]() 公式サイトを見る | 891円〜 | (4) | △ | ◎ | 選べるドメインが多い |
![]() 公式サイトを見る | 1,100円〜 | (2) | △ | ◎ | 可もなく不可もない |
![]() 公式サイトを見る | 128円〜 | (3) | △ | ー | 本を見ながら設定できる |
PCでブログを始める方法と、スマホでブログを始める方法については以下記事をご覧ください。
-
スマホだけでOK!WordPressブログの始め方【申し込み〜設定まで最短10分で完了】
続きを見る
-
【簡単】ConoHa WINGでWordPressブログの始め方
続きを見る