WordPressブログの始め方

WordPressブログでGoogleサーチコンソールを設定する方法【3ステップで完了】

WordPressブログでGoogleサーチコンソールを設定する方法【3ステップで完了】
Googleサーチコンソールの設定をしたいです。どう設定すればいいですか?

この記事ではWordPressブログで、Googleサーチコンソールの設定方法を画像付きで解説します。

WordPressブログの開設がまだの方はブログの始め方もしくはスマホでWordPressブログを始める方法をご覧ください。

AFFINGER6

affinger6

【「稼ぐ」に特化したWordPressテーマ】

SEO最適化や、サイトに応じた細かなカスタマイズも可能。ブログ・アフィリエイトサイトで収益を上げたい方におすすめ。

\ 当サイト利用のWordPressテーマ! /

AFFINGER6の詳細を見る

※ 5,000円相当のプラグイン付き

 

Googleサーチコンソールでできること

Googleサーチコンソールとは、Gooleが提供する無料ツールです。

Googleサーチコンソールでできること
  • サイトマップの送信
  • ブログ記事のインデックスリクエスト
  • 記事の検索順位・表示回数・クリック数などがわかる
  • ブログ内のエラーチェック
  • ブログへの検索流入キーワードをチェック

このようにWordPressブログの状態を細かく管理できます。

ブロガー・アフィリエイターであれば、設定していないデメリットの方が大きい便利なツールです。

Googleサーチコンソールの設定方法

サーチコンソールの設定方法は3ステップで完了します。

1分もかからずにサクッと終わるのでご安心ください。

1つずつ解説します。

Googleアナリティクスを設定

まずGoogleサーチコンソールの設定を簡単にするために、「Googleアナリティクス」の設定を行いましょう。

Googleアナリティクスも、Google公式の無料アクセス解析ツールです。

設定することで「所有権を確認」設定をまるごとスキップできます。

Googleアナリティクスの設定方法は、以下記事にまとめていますのでご覧ください。

関連記事
Googleアナリティクスの導入と設定方法【具体的な使い方もご紹介】

続きを見る

設定が終わったら次へ進みましょう。

Googleサーチコンソールにログイン

次にサーチコンソールへログインします。

》Googleサーチコンソール公式サイト

今すぐ開始」をクリックして、Googleアカウントでログインします。

URLプレフィックスへURL入力

URLプレフィックスにWordPressブログURLを入力して続行をクリック。

自動で画面が切り替わります。

画面が切り替わったら「プロパティに移動」をクリック。

最後に「データを処理しています。1日後にもう一度ご確認ください。」と表示されていれば完了です。

あとは1日待つのみです。

Googleサーチコンソールを活用して、ブログ運営に活用しよう

以上、WordPressブログにGoogleサーチコンソールを設定する方法についてご紹介しました。

無料で登録できるので、まだ登録してない方は利用してみてくださいね。

Googleサーチコンソールを設定して、ブログ運営を効果的に行っていきましょう!

これからブログを本格的に運営したい方は、ブログの始め方をご覧ください。

関連記事
【簡単】ConoHa WINGでWordPressブログの始め方

続きを見る

-WordPressブログの始め方