
こんな疑問にお答えします。
初めてWordPressテーマを使う際は、導入するかどうか悩みますよね。
AFFINGER6はSEOに強く、ブログのPVや成約数を増やしたい方におすすめなテーマです。
当サイトが実際にAFFINGER6を導入した直後のPV数がこちらです。

本記事では、AFFINGER6がSEOに強い理由を初心者でも分かりやすくご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
ではさっそく本題に入りましょう。
AFFINGER6

【「稼ぐ」に特化したWordPressテーマ】
SEO最適化や、サイトに応じた細かなカスタマイズも可能。ブログ・アフィリエイトサイトで収益を上げたい方におすすめ。
AFFINGER6がSEOに強い10の理由
はじめに、AFFINGER6がSEOに強い理由を10個ご紹介します。
- SEO内部対策が標準装備
- ブログの表示速度が早い
- プラグインを多用する必要がない
- ブログ内を回遊しやすい構造
- カスタマイズの種類が豊富
- 見出しがコンパクトにまとまる
- strongタグを使わずに太字にできる
- 画像にAlt属性を簡単に設定できる
- 記事ごとにnoindex設定ができる
- 記事ごとにリダイレクト設定ができる

SEO内部対策が標準装備
AFFINGER6はSEOの内部対策が標準装備されており、自分で設定する必要がありません。
SEO内部対策がされていないと、Googleに評価してもらえず、検索結果で上位表示できないこともあります。
設定できるSEO内部対策の例は以下の通りです。
- ブログ表示速度の高速化
- パンくずリストの自動生成
- メタディスクリプションの作成
AFFINGER6であれば、SEO内部対策をするために時間をかける必要がないため、記事を書くことに集中できますよ。
ブログの表示速度が早い
選ぶWordPressテーマによって、ブログの表示スピードが変わります。
AFFINGER6は、もともと表示速度が早いですが「表示速度優先」機能を使えば、さらに読み込み速度を早めることも可能。

ブログの表示が遅いと読者の満足度にも影響しますので、SEOの評価にも繋がります。
ブログの表示速度は、サーバー自体の速度が影響している場合もあるので合わせてチェックしておきましょう。
各レンタルサーバーの比較は【BEST3】個人ブログにおすすめ!レンタルサーバー比較 10選で詳しく解説しています。
プラグインを多用する必要がない
プラグインとは、スマホアプリのようなもの。
ブログ全体の性能を良くしたり、欲しい機能を追加する時に導入します。
しかし、プラグインを入れすぎると、ブログ全体が重くなる原因に。
例えばSEO対策のため「All in One SEO Pack」のプラグインを入れることもありますが、AFFINGER6には同じ機能がもともと機能が備わっているため、プラグインを増やす必要がありません。
プラグインが減ることでブログの表示速度が速くなるので、ブログに訪れた方の満足度も上がり、結果としてSEO高評価にも繋がります。
ブログ内を回遊しやすい構造
回遊とは、一度ブログに来た人がどれだけの記事を回ったかという意味。
AFFINGER6はブログ内を回遊しやすい作りとなっています。
- 関連記事機能
- おすすめ記事機能
- トップページのカスタマイズ性
ブログに来た人が色々な記事を見ることで、ブログの滞在時間が伸びて、結果的にSEOの評価も上がります。
カスタマイズの種類が豊富
AFFINGER6は記事装飾はもちろん、サイト全体のデザインを細かく設定できます。


カスタマイズの際は、複雑なHTMLやCSSを触る必要もなく、直感的に操作できます。

見出しがコンパクトにまとまる
AFFINGER6では、見出しを2段に表示できます。

見出しが長くなりすぎず、スマホで見た時も見やすく表示されるのもメリット。
また今どの部分を読んでいるかも一目で分かるので、読みやすい記事となります。
strongタグを使わずに太字にできる
通常、太字を表示させる時はStrongタグを使用します。
しかし多用するとSEOに悪影響を及ぼし、評価が下がってしまう可能性があります。
AFFINGER6では、Strongタグを使わずに太字にする機能があります。

記事を読みやすくする目的であれば、太字ボタンを押すことで<span>タグが設定され、SEOに影響を与えずに装飾できます。
画像にAlt属性を簡単に設定できる
Alt属性とは、画像をGoogleに認識してもらうための設定です。
設定することで、ブログページで読み上げ機能を使った際に、どんな画像が貼られているかを説明してくれます。

ここを設定することで、Google画像検索結果にも表示されるようになります。
ブログの流入や満足度を上げるためにもぜひ入力しておきましょう。
記事ごとにnoindex設定ができる
noindexとは、評価してほしくない記事をGoogleに認識させない機能のこと。
質の良くない記事は、ブログ全体の評価に悪影響を及ぼす可能性があります。
そんな時に、記事を残したままGoogleの評価に影響させないのがnoindex設定。
記事ごとワンクリックで簡単に設定できるので、検索結果に表示させたくないページはnoindexにしておきましょう。
記事ごとにリダイレクト設定ができる
リダイレクトとは、古いURLにアクセスしたユーザーを新しいページに自動で転送すること。
- ブログ移転、リニューアル
- 記事のURL変更
- ブログのURL変更
リダイレクトせずURLを変更すると、ページが開かずSEOの評価が下がる場合があるので注意しましょう。
AFFINGER6は、記事ごとのリダイレクト設定もできるので、安心して長期的に使えます。
AFFINGER6導入後の口コミ・評価
AFFINGER6を実際に導入した方SNSの口コミは以下の通りです。
PV数や検索順位が伸びた!といった声が多く上がっています。

【体験談】AFFINGER6導入後の変化
冒頭でもお伝えした通り、AFFINGER6を導入してからすぐPV数に変化がありました。

使い始めるまではそんなに伸びていなかったので、導入しただけでここまで変わるのかと驚きでした。
もちろん「確実に伸びる!」とは言えませんが、まだWordPressのテーマを利用していないのであれば試してみる価値アリです。
補足ですが、WordPressテーマを導入した後はレイアウトが崩れるので、テーマを使うならブログ序盤に設定しておくと後が楽です。
AFFINGER6は初心者でもSEOに強いブログを作れる!
この記事では、AFFINGER6がSEOに強い理由を10個ご紹介してきました。
結論として、AFFINGER6はSEO評価を上げるにはかなり役立つWordPressテーマです。
他にもデザインやカスタマイズ性も高いので、あなたのピッタリのブログを作ることができますよ。
他の無料・有料WordPressテーマも気になる方はWordPressおすすめ有料テーマ10選・無料テーマ5選をご紹介【ブログ初心者必見】で解説していますので、ぜひご覧ください。
またAFFINGER6について詳しくは、以下で解説しています。
今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。