
今からブログを始めるのは辞めたほうがいいですか?
こうしたお悩みを解決します。
2年ほどブログと会社員をしている筆者ですが、私が始めた頃も「ブログは時代遅れ」といった声がありました。
結論として、2022年以降にブログを始めて月数十〜数百万と稼げるようになっている人も沢山いるので、全く時代遅れではありません。
この記事ではブログを始めるメリット・デメリット、これから稼ぐためのコツもまとめていますので、ぜひご参考にされてください。
読み終わる頃には、ブログに対する心配もなくなるはずです。
ブログが時代遅れと言われる5つの理由

ブログが時代遅れと言われる理由は、大きく分けて5つあります。
1つずつ詳しくご説明します。
年々SEOの難易度が上がっている
ブログが時代遅れと言われる理由の1つめは、SEOの難易度が上がったことにあります。
SEOとは、Googleの検索結果で自分のブログを上位表示させる施策のこと。
Googleによるサイトの評価は、ブログの順位に大きく関わってきます。
そんな評価基準が近年大幅にアップデートされ、個人ブログで稼ぐ難易度が上がりました。
Google検索品質評価ガイドラインに記載されている、評価内容は以下の通りです。
E-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)
例えば、趣味で書く日記のようなブログより、その道のプロが書くブログの方が信頼性があって高く評価されるようになっています。
そのため、個人ブログはもう時代遅れと感じる人が増えてきています。
Webサイトを運営する企業が増えた
最近では個人ブログだけでなく、ブログ市場に参入する企業サイトも増えました。
- サイト運営に多額の資金を投資できる
- 数十人〜数百人規模で1つのサイトを運営できる
- 記事を外注→量産できる
- 企業サイトはドメインパワーが強い
例えば個人経営の飲食店より、大手チェーンの飲食店のほうが確実に稼げますよね。
規模も違えば投資金額も桁違いです。
こうした背景も、個人ブログは時代遅れと言われる要因となっています。
AIの進化
2023年に入り、文章自動生成AIのchat GPTや画像生成AIなどのAIが急速に発達しました。
驚くほど質の高い文章をたった数秒で作り上げてしまうことから、人間がブログを書く時代ももう終わるのでは?といった声があります。
その他SNSの普及
インターネットしかなかった頃と比べ、最近はYouTubeやTwitterなど、SNSが発達してきました。

という方も増えてきているのではないでしょうか。
そのため、ブログはもう読まれなくなるのでは?と感じる人も増えてきています。
ブログは稼げない人の方が多いから
お金関係の動画やSNS情報を見て「ブログで稼ごう!」と始める人が増えました。
アフィリエイトマーケティング協会の市場調査では、ブロガーの約70%以上が1,000円も稼げていないことがわかります。
さらにブログで結果を出すには、最低でも3〜6ヶ月かかるもの。
9割以上が途中で辞めてしまうことで、ブログで稼げなかった人たちから「ブログはもう時代遅れだね。」といった声もあります。
ブログが時代遅れではない理由6つ

ここからはブログが時代遅れではない理由を6つご紹介します。
1つずつ解説していきますね。
実際にブログで稼いでいる人は存在する
ブログは時代遅れと言われていますが、実際に2022年以降にブログを始めた人で、月に数十〜数百万稼いでいる人も沢山います。
実際に私もブログを運営して、数万円以上を稼げるようになりました。
本当に時代遅れであれば、使うユーザーも参入者もいなくなるはずなので、ブログは時代遅れではないと言えます。
アフィリエイト市場は伸びている
日本経済新聞の記事によると、アフィリエイト市場はこれからどんどん拡大していくことが予想されています。

今後のアフィリエイト市場は10%前後の伸長率で推移し、2025年度のアフィリエイト市場規模は5,146億円まで拡大するものと予測する。
矢野経済研究所 2022 アフィリエイト市場の動向と展望
企業がブログを始めるほど価値も上がっているということなので、まだまだブログが時代遅れになることはなさそうです。
マーケティングスキルの向上
ブログをすると、以下のスキルが身につきます。
- WordPressの基礎知識
- SEOの知識全般
- Webライティング
- Webマーケティング
- コンテンツ作成・企画力
- Webデザインスキル
- アウトプット能力
- SNS運用
こうしたスキルは、ブログ以外にもビジネス全般で役立ちます。
実際にブログスキルを活かして起業したり、Webマーケティング会社に転職する人も。
WordPressブログ運営で得た知識は幅広く応用できますよ。
自分の経験が活かせる
個人ブログの強みの1つは、自分の経験が活かせることにあります。
あなたがした経験は、これから挑戦したい人の役に立ちます。
AIが答える回答よりも、生身の人間が経験した声は信ぴょう性も高いです。
Googleの検索品質評価ガイドラインも、実際に使った・訪れたような「経験」は役立つ記事と評価される対象にもなっているので、どんどん体験談を書いていきましょう。
SNSにはない情報量
ブログにはSNS以上に情報量があります。
本が数百年に渡って読み続けられるように、長文だからこそ深く理解できる有益な情報は今も変わらず需要があります。
動画よりも早く、SNSよりも詳しく情報を集められるブログはまだまだ時代遅れではありません。
ネットがなくならない限り存在する
WordPressブログは、イチから自分で作り上げる必要があります。
サーバーを契約 → ドメインを取得 → WordPressブログ設定
アメブロやはてなブログであれば、サービスが終了した場合、自分のブログもなくなります。
同じくYouTubeやInstagramなども、発信するプラットフォームがなくなれば中身も消滅してしまいます。
その点WordPressブログであれば、インターネットがなくならない限り発信し続けられるのが最大のメリット。
自由に発信できますし、ググる人がいなくなるかネットがなくならない限り時代が終わることもないでしょう。
時代遅れと言われるブログで稼ぐためのコツ5つ

時代遅れと言われるブログで稼ぐためのコツは以下の 5つです。
1つずつ解説します。
読む人に役立つ記事を書く
ブログで稼ぐためには、自分が書きたい記事よりも、読んでくれる人の役に立つ記事を書きましょう。
- 色々調べなくてはいけないことが1ページにまとまっている
- リアルな体験談を事前に知ることで役立つ内容
めんどくさいことを代わりにしてくれているようなコンテンツは、読者からの満足度も上がります。
キーワードを選んで記事を書く
ブログを書く上でキーワード選びは大切なポイントです。
なぜなら選ぶキーワードによっては、読んでくれる人が全くいない記事になるから。
ブログのキーワード選びに必須ツールと、お宝キーワードを見つける方法はラッコキーワードの使い方と見方を解説【お宝キーワードの見つけ方】で解説していますのでぜひご覧ください。
ロングテールキーワードで書く

ロングテールキーワードとは、3つ以上の単語でできていたり、Googleの月間検索回数が100〜500ほどのキーワードのこと。
ロングテールキーワードで記事を書くことで企業サイトの参入が少なく、個人ブログでも検索結果で上位表示しやすい記事が作れると言われています。
企業サイトのいないブルーオーシャンを知りたい方はブログのブルーオーシャンの見つけ方【穴場キーワードを見つけるコツ】もどうぞ。
広告収入の他にアフィリエイト収入も取り入れる
ブログで稼ぐためには、Google広告収入(クリック広告)の他にアフィリエイト(商品販売)にも挑戦しましょう。
- Googleアドセンス広告は審査がある
- Google広告収入よりも大きく稼げる
- 稼いでいるブロガーは全員アフィリエイト利用者
例えばGoogleアドセンスで稼げるのは10万PVで月3万円ほど。
アフィリエイトであれば、同じ10万PVで20〜30万円は稼げます。

アフィリエイトの中でも有名なサイトは以下の通りです。
- もしもアフィリエイト
※審査なし
2重で報酬がもらえるW報酬制度あり - A8.net(エーハチネット) ※審査なし
国内No.1の最大手!ほぼ全ての案件が見つかる! - バリューコマース
日本初のASP、ここだけの独自案件多数! - Smart-C
スマホゲーム・アプリに強いASP - アクセストレード
ゲーム・転職などに強く、セルフバックも人気 - afb
(アフィビー)
(美容・健康など)女性向け案件が豊富、報酬+消費税がもらえる

他にも審査なしですぐに登録できるアフィリエイトサイトは審査なしで登録できるアフィリエイトASP【これさえ登録すればOK!】でご紹介しています。
SNSを活用する
ブログがGoogleに評価されるまでは時間がかかります。
そこでSNSを使えば、ブログの相乗効果で多くの人にブログを見てもらう機会が増えます。
アクセスと収益を伸ばすためにも、余裕があればSNSを活用していきましょう。
ブログは時代遅れは無視でOK!
ここまで、ブログが時代遅れではない理由とブログで稼ぐためのコツについてご紹介しました。
ブログはまだまだ価値があり、アフィリエイト市場はこれからも伸びるので、始めるなら今がチャンスです。
とはいえなかなか行動に移せない人も多いと思うので、スマホからWordPressブログを作る手順を下記記事にまとめました。
今すぐ始めたい!という方はスマホだけでOK!WordPressブログの始め方【申し込み〜設定まで最短10分で完了】でさっそく始めてみましょう!
今回は以上です。