
書き続けるためのコツはありますか?
こんな疑問にお答えします。
ブログを始めたものの、継続させるのが難しいという方も多いのではないでしょうか?
毎日忙しい副業ブロガーや育児ブロガーさんなど、時間を確保するのも大変ですよね。
そこで副業ブログを始めて2年目の筆者が、ブログが続かない理由と続けるためのコツについてご紹介します。
この記事を読み終わる頃には、ブログの失敗パターンが理解できるようになりますよ。
ブログが続かない理由5つ

まず、ブログが続かない理由は以下の5つです。
1つずつ解説していきますね。
目標が高すぎる
高すぎる目標を掲げると、達成できない自分とのギャップに苦しみます。
職場でも、上司から高すぎる目標を突きつけられれば萎えちゃいますよね。
- 1週間に1記事更新→1週間に2記事更新
- 休日でも3時間は取り組む→休日は5時間挑戦
- 仕事のある日は30分だけ取り組む→仕事のある日も1時間は取り組む
といった、小さな目標からスタートして徐々にステップアップしていく目標がオススメ。
収益やアクセス数など、自分ではコントロールできないことを目標に置くより、自分でコントロールできる更新頻度や作業時間などを目標にしてみましょう。
他のブロガーと比較して筆が進まない
Twitterを見ると、短期間で急成長を遂げているブロガーさんが沢山いますよね。
ブロガー界のトップとも言えるマナブさんも、こう呟いています。
他の人と比べると消耗することが多いので、今できることをコツコツ続けていきましょう。
アクセスや収益が増えないから
ブログを始めた頃は、アクセスも集まりませんし収益もでません。
理由として、SEOの検索流入が少なかったりSNSのフォロワーも少なかったりするからですね。

解決策としては、アクセスや収益以外に目を向けること。
そうすれば徐々に認知してもらいやすくなり、結果としてPV数や収益化にも繋がります。
ブログを書く時間がとれない
私生活が忙しいと、ブログを書く時間が限られます。
そんな時は、ブログ記事をスマホで記事を書くのもおすすめ。
通勤時間や休憩時間などのスキマ時間を活用することで、作業時間が増え、効率よく記事を書き進めることができますよ。
ブログデザインや記事作りに時間がかかる
ブログを始めたばかりの頃は、サイト作りに時間がかかりがち。
もしもWordPressでブログをしているのなら、有料テーマを利用するのもアリです。
例えば本サイトでは、Affinger6を使用しています。

有料テーマを使用するだけで、簡単に素早くデザインが整うので、記事作成のスピードも上がりますよ。
詳しくはWordPressブログおすすめ有料テーマ10選・無料テーマ5選をご紹介【初心者必見】にまとめていますので、ぜひご覧ください。
以上、ブログが続かない理由でした。
ブログを書き続けるメリット5つ

続いて、ブログを続けることで得られるメリットをご紹介します。
文章力が向上する
ブログ運営を続けると、確実に文章力が上がります。
構成を考え、文章を書き、手直しをする。
1記事書くだけでも複数の工程がありますよね。
1度文章力を身につけると、ビジネスメールやプレゼン・SNSなど、あらゆる場面で役立ちます。

リサーチ力が身に付く
ブログを続けるとリサーチ力が上がります。
なぜなら、記事を書く工程で、わからないことを自分で調べるクセが付くから。

先ほど同様、リサーチ力が役立つのはブログだけでなく、仕事やプライベートでも重宝します。
Webマーケティングスキルが身に付く
ブログを運営する中で必要となるのが、Webマーケティングスキル。
始めはあまり意識していなくても、自然と学ぶようになる方も多いはず。
例えばSEOの知識や、SNSマーケティングなどが挙げられます。
Webマーケティングを理解すると、その他のお仕事でも成果を出しやすくなりますよ。
アウトプットすることで、自分の理解力が深まる
自分が持っている知識は、アウトプットすることでより記憶に残りやすくなります。
幼い頃、読書感想文で何の本について書いたか覚えている方も多いのではないでしょうか?
ブログ以外にも、SNSや友人に話すだけでもアウトプットの場としてオススメです。
知っていたつもりでも、説明できなかった部分をもう一度復習すれば、より知識が深まります。
ブログ仲間との繋がりができる
ブログを続けていると、ブログを通した交流が増えます。
さらにSNSを活用することで、同じブロガーさんとの繋がりも持てます。
新しいアイデアや自分の知らない情報に触れることもできるので、余裕がある方は、ブログ運営と同時にSNS活動も行ってみるのもいいでしょう。
ブログを続けるためのコツ5つ

ここからは、どうすればブログを続けやすくなるのか。
いくつか対処法をご紹介しますので、ぜひお試しください。
完璧を目指さない
デザインや記事の内容など、完璧を目指すとなかなか更新できなくなります。
ブログを書き慣れていない人が書いた記事は完璧だと思っても、後から読み返すとびっくりする仕上がりだったりします。
最初のうちは、記事の完成を目標に、6〜7割の出来で公開していきましょう。
あとでリライトもできますし、書き進めるうちに6〜7割の質も徐々に上がっていきます。
比べる相手を過去の自分にする
SNSで周りのブロガーさんと、自分との差に落胆する。
といった方は、比較対象を過去の自分に変えましょう。
人と比べたところで、その相手はもともとWebマーケティングスキルがある方かもしれません。
それよりも、過去の自分と比べることで成長した部分や、成長すべき部分を振り返ることができますよ。
ブログに収益以外の目的を設定する
ブログで収益性を求めすぎると、挫折しやすいです。
なぜなら、書いた記事がGoogleに評価され、検索流入に結びつくだけでも数ヶ月かかると言われているから。
- ライティングスキルを向上させる
- 自分の資産として記事を書いていく
- 情報発信力を身につける
など、ブログスキル向上に目的を移すと楽しく続けられますよ。
ブログに集中できる環境を整える
ブログを続けるには、ある程度の時間の確保も必要です。
現在思うようにブログを続けられない方は、環境を整えてみてはいかがでしょうか?
例えば
- 自宅で集中が続かない→カフェやコワーキングスペースを活用する
- ついYouTubeを見てしまう→ブログを書いたあとに見る
- ついゲームをしてしまう→ゲームを処分する
など。
色々試して、自分が集中しやすい環境を知ることも大切です。

空いた時間は、必然とブログに集中できて更新頻度も増えましたよ。
ブログが書けない時はインプットをする
とはいえ、どうしても筆が進まない日もあります。
そんな日は無理をせず、好きなことをして過ごしましょう。
ブログはアウトプットの作業ですので、たまにはインプットをするのもいいですね!
本を読むのもいいですし、普段酷使している目を休ませるためにも、耳で本が聴けるオーディオブックもオススメです。
まずは100記事を目標に書き進めよう
この記事では、ブログが続かない理由と、続けるためのコツについてお話ししてきました。
ブログが続かない理由は人それぞれなので、本記事でご紹介した対策や関連記事を参考に、自分に合った方法を試してみましょう。
ブログを続けることは難しいと言われていますが、得られるメリットも沢山あります。
自分に合う継続方法を見つけて、楽しくブログ運営を続けていきましょうね!