
こんな疑問にお答えします。
「効率よくスキルアップしたい」「できればお金も稼ぎたい」と考える忙しい社会人にこそ、勉強系ブログはおすすめな方法です。
勉強系ブログであれば、それら全てを同時進行で進められますよ。
たった10分で飲み会1回分の費用もあれば、簡単にブログが作れます。
本記事では実際に2年ほど本業をしつつ、ブログ運営をしてきた筆者が、社会人をしつつ勉強系ブログで稼ぐための方法も解説しますね。
とりあえずブログを始めてみたい!という方はスマホだけでOK!WordPressブログの始め方【申し込み〜設定まで最短10分で完了】をご覧ください。ブログの仕組みから、収益化の方法までをご紹介しています。
勉強系ブログは社会人にこそおすすめ!

勉強系ブログが社会人にこそおすすめな1番の理由は、時間効率がよく、ゼロから始められるからです。
社会人が副収入を得ようと思えば「アルバイト」「投資」「商品販売(メルカリ・せどり)」など様々な方法がありますよね。
ここでもし、あなたが英語学習も始めたい場合、上記と組み合わせるのは難しいでしょう。
しかし勉強系ブログをすれば、英語学習をしつつ学んだことをアウトプットしつつ、収益化も目指せます。
もちろん収益化までの道のりは険しいですが、副業として取り組みつつ本業収入を超えるくらいの収入を得ている人も多いですよ。
以下では、他にも勉強系ブログがおすすめな理由を解説していきます。
勉強系ブログがおすすめな10の理由

勉強系ブログがおすすめな理由は以下の10個です。
- 初期費用がほとんどかからない
- アウトプットすることで知識が深まる
- ブログを書くために勉強するようになる
- ライティングスキルが身につく
- マーケティングスキルが身につく
- キャリアの選択肢が広がる
- 継続力が身につく
- 勉強しながら稼げる
- 人の役に立てる
- 人脈が広がる

初期費用がほとんどかからない
勉強系ブログがおすすめな1つ目の理由は、初期費用がほぼかからないことです。
勉強系ブログに必要なブログは、収益化のできる定番のWordPressで始めても、開設に必要な費用は約1,000円前後。
飲み会1回分の費用があれば、お釣りがくるくらい費用がかかりません。
経済的なリスクもありませんし、知識はこれから身につけていけば大丈夫。
だれでも挑戦しやすい点も、勉強系ブログがおすすめなポイントの1つです。
関連記事【初心者必見!】個人ブログ・アフィリエイトに最低限必要なものを解説
アウトプットすることで知識が深まる

勉強系ブログをおすすめする2つ目の理由は、アウトプットすることで知識が深まる点です。
脳科学の研究によると、知識を最も効率化できるインプットとアウトプットの黄金比は「3:7」と言われています。
つまりインプットした2倍以上、アウトプットすることで知識が定着するということ。
勉強した内容を勉強ブログでアウトプットすれば、知識をより深めるためにも役立ちますよ。
ブログを書くために勉強するようになる
勉強系ブログがおすすめな3つ目の理由は、ブログを書くために勉強するようになることです。
ブログを更新し続けるには新しい情報に触れたり、より深く学習したりと、自然と勉強するようになります。
飲食店での会話を勉強→ブログに書く
よく使われる定番フレーズを勉強→ブログに書く
効率の良い語学学習を発見→ブログに書く
勉強ブログをすることで、新しい知識を身につけてアウトプットする流れが自然と生まれるようになります。
ライティングスキルが身につく
勉強系ブログがおすすめな4つ目の理由は、ライティングスキルが身につくことです。
ブログは1記事書くのに2,000から多い時は10,000文字以上の文章を組み立てます。
継続的にこなすことで、確実に文章力が磨かれますし、ライティングスキルはブログ以外にも役立ちます。
- 会社での文章作成全般
- 人に何かを頼む時
- LINEの返信
ライティングスキルが身につけば、伝わりやすい会話もできるようになるので、ブログだけでなく仕事や日常生活にも活かせますよ。
マーケティングスキルが身につく

勉強系ブログがおすすめな5つ目の理由は、マーケティングスキルが身につくことです。
マーケティングスキルとは、商品を購入してもらうために行う施策のこと。
どうすればより収益化に繋がるかを考えるには、ブログを読んでくれる読者の悩みや、求めていることを理解する必要があります。
勉強系ブログで収益化を目指す方であれば、マーケティングスキルも身につけられますよ。
キャリアの選択肢が広がる
勉強系ブログがおすすめな6つ目の理由は、キャリアの選択肢が広がることです。
- 勉強した内容を活かせる職業
- Webライター・マーケティング・デザイナー
- Web広告代理店
- Webサイト制作会社
- SEOコンサル会社
- SNSインフルエンサー
ブログで学んだ知識や勉強した内容は全て、次のキャリアに活かせるのが勉強系ブログの大きなメリットです。
勉強しながら稼げる
勉強系ブログがおすすめな8つ目の理由は、勉強しながら稼げることです。
勉強系ブログで稼ぐ方法は大きく分けて3つあります。
- クリック型広告(広告クリックで報酬がもらえる)
- アフィリエイト広告(商品紹介で報酬がもらえる)
- 商品販売(商品やノウハウを販売する)
「クリック型広告」「アフィリエイト広告」だけで、月数十万円稼いでいるブロガーも沢山います。
本業をしつつ、勉強もして稼ぎたい方にはピッタリの方法ですね。
人の役に立てる

勉強系ブログがおすすめな9つ目の理由は、人の役に立てることです。
勉強して自分の知識を増やすのもいいですが、ブログに書くことでこれから同じジャンルを勉強したい人の役に立ちます。
後々ブログを見返せば、今の自分に役立つことも沢山ありますよ。
継続力が身につく
勉強系ブログがおすすめな7つ目の理由は、継続力が身につくことです。
ブログも知識も短期間では成果はでないので、結果がでるまで続ける必要があります。
- 勉強をしたらブログを書く
- ブログを書いたら勉強をする
といったサイクルを取り入れることで、継続して両立することができますよ。
人脈が広がる
勉強系ブログがおすすめな10個目の理由は、人脈が広がることです。
- ブログコメント欄
- SNSを利用する(Twitter・Instagram)
同じように勉強しているブロガーとの繋がりが生まれると、より充実して勉強ブログに取り組めますね。
勉強系ブログのジャンル例

勉強しつつブログ運営できるジャンルには、以下のものがあります。
- 語学・資格取得
- ビジネススキル
- お金・投資系
- 本のレビュー
- 生活の知恵・節約
勉強という概念にとらわれず、これから先学び続けたいことを選ぶ方法もありますよ。
勉強系ブログを始める方法
以下では、具体的に勉強系ブログを始める方法についてご紹介しますね。
- ブログを開設する
- ブログのジャンルを選ぶ
- 記事を書いてみる
- 収益化の準備をする
順に解説しますね。
ブログを開設する
勉強系ブログを始めるには、まずブログを開設しましょう。
「Ameba」「はてなブログ」など、ブログの種類はさまざまですが、収益化を目指すならWordPressブログがおすすめです。
WordPress以外の無料ブログで開設すると、収益化に制限がかかるので注意。
WordPressブログで1からブログを始める手順は次の通りです。
- レンタルサーバーの契約
- 独自ドメインの取得
- SSL(セキュリティアップ)の設定
- WordPressのインストール
正直これら全てを始めてするのはハードルが高いです…。
しかし、「ConoHa WING」の「クイックスタート」を使うことで10分ほどで簡単にブログ開設ができますので、ご安心ください。
詳しくは以下記事で解説しているので、サクッと始めたい方は参考にされてください。
関連記事【簡単】ConoHa WINGでWordPressブログの始め方
ブログのジャンルを選ぶ

続いてどんな勉強ブログにしたいか、ジャンルを選びます。
先ほどのジャンル例をもとに選んでも構いませんし、悩むようであれば複数のジャンルを取り扱っても構いません。
気をつけたいポイントとして、複数ジャンル扱う際にジャンル選びに失敗すると、収益化が難しくなってしまいます。
以下記事では、ジャンル選びの注意点について解説していますので、あわせてご覧ください。
関連記事ブログジャンルは複数あっても稼げる?【3〜5つまでならOK!】
記事を書いてみる

ブログの設定が終わったら実際に記事を書いてみましょう。
ブログで見やすい記事の書き方については、以下で解説しています。
関連記事【初心者向け】ブログ記事の書き方5つの手順と15のコツ
収益化の準備をする
勉強ブログを収益化させたいなら、アフィリエイトサイト(ASP)に無料登録しましょう。
おすすめASPは次のとおりです。
- A8.net(エーハチネット) ※審査なし
国内No.1の最大手!ほぼ全ての案件が見つかる! - もしもアフィリエイト
※審査なし
2重で報酬がもらえるW報酬制度あり - バリューコマース
日本初のASP、ここだけの独自案件多数! - アクセストレード
ゲーム・転職などに強く、セルフバックも人気 - afb
(アフィビー)
(美容・健康など)女性向け案件が豊富、報酬+消費税がもらえる

以下では、勉強系ブログで稼ぐためのコツについて解説しますね。
勉強系ブログで稼ぐためのコツ3つ

勉強系ブログで稼ぐためのコツは3つあります。

SEOの知識を勉強する
勉強系ブログで稼ぐには、SEOの知識を身につけましょう。
SEOとは、Googleで検索した時にあなたの書いた記事が、検索上位に表示されるよう行う取り組みのこと。
Google検索結果で上位表示されれば、PV数もブログ収益も上がります。
そのためには、ネットや本で情報収集をするのも効果的です。
ブログ初心者が知っておきたいSEOの基本については、下記記事を参考にご覧ください。
関連記事ブログのSEO対策とは?【初心者にも分かりやすく解説】
ロングテールキーワードを理解する
勉強系ブログで稼ぐためには、ロングテールキーワードで記事を書きましょう。

ロングテールキーワードとは、複数の単語で構成されるキーワードや、月に検索される回数の少ないキーワードのこと。
- 競合が少なく上位に表示されやすい
- 商品やサービスを購入してもらいやすい
- 読者の悩みを理解しやすい
このようにロングテールキーワードで書くことで、記事を読んでもらえる確率もアップします。
関連記事ブログのブルーオーシャンの見つけ方【穴場キーワードを見つけるコツ】
セルフバックを活用する
勉強系ブログの開設にかかった費用は、セルフバックで回収しましょう。

セルフバックとは、ブログで紹介するアフィリエイト商品を自分が購入することで、報酬が受け取れる仕組みのこと。
他にも、セルフバックを行うメリットは以下の3つです。
- コスト・リスクゼロで稼げる
- 5〜10万円以上稼ぐことも可能
- どんなアフィリエイト商品があるか理解できる
筆者は実際に、セルフバックを活用して10万円以上稼ぐことができました。
詳しくはセルフバックで10万円稼いだ方法とおすすめ案件5つをご覧ください。
他にもセルフバックについて知りたい方は、下記記事を参考にどうぞ。
関連記事【スマホで簡単】セルフバックアプリで5万円を稼ぐ方法
関連記事セルフバック(自己アフィリエイト)のデメリット9つ【失敗せずに稼ぐ方法】
【Q&A】勉強系ブログをする際によくある質問

ここからは勉強系ブログをするにあたって、よくある質問に回答していきます。
どれくらいで収益が発生しますか?
勉強系ブログを始めてもすぐには収益に繋がりません。
なぜなら書いた記事がGoogle に評価され、多くの人に読まれるようになるのに3〜6ヶ月ほどかかるからです。
早い人でも収益化できるようになるまでの期間は、半年〜1年以上を目安にすると良いでしょう。
副業が会社で禁止されています
会社が副業禁止の場合、ブログを始めるか悩む方も多いと思います。
「もし収益化したらどうすれば」と考えると心配になりますよね。
ただし先述の通り、ブログで収益が発生するまでは早くても半年〜1年以上かかる人がほとんど。
収益が発生しない限り副業ではありません。
身バレしたくない場合は、匿名・顔出しなしで運営する方法もあります。
とはいえ、それでも不安といった方は副業解禁されるまで待つか、収益化せずにブログを始めてみるのもいいでしょう。
関連記事ブログは実名と匿名どちらですべき?【現役副業ブロガーが最適解を解説】
本業が忙しくて時間がとれません
そもそも本業が忙しくて、ブログを書く時間がない!という方は、ブログをする時間を作る必要があります。
具体的には「やらないことを決める」「隙間時間を活用する」「転職する」など。
転職を今すぐにするのは難しいと思うので、次のことを試すだけでもブログ時間が作れますよ。
- SNSをだらだら見る時間を減らす(または制限する)
- TVを見ない(または制限する)
- 家事・掃除は自動化する(家事代行・お掃除ロボット)
- 不要な人付き合いを減らす
そうして生まれた時間を使って、いかにブログを書くかが忙しい社会人にとって重要なポイントとなります。
隙間時間を使ってブログを書く方法は隙間時間を使ってブログを書く方法【現役20代OLが解説】で解説しています。
勉強系ブログで将来の可能性を広げよう!
ここまで勉強系ブログが社会人にこそおすすめな10の理由と、始め方・稼ぐためのコツについて解説しました。
勉強系ブログは、忙しい社会人にこそおすすめな方法です。
書いてアウトプットするだけでなく、あとから読み返すことで復習にもなりますよ。
ブログの開設は「ConoHa WING」の「クイックスタート」を使うことで、10分ほどで簡単に開設できます。
詳しくは以下記事で解説していますので、さっそく挑戦してみましょう!
関連記事【簡単】ConoHa WINGでWordPressブログの始め方
-
【簡単】ConoHa WINGでWordPressブログの始め方
続きを見る