副業

地味に儲かる副業18選【会社にバレない始め方・注意点】

地味に儲かる副業18選【会社にバレない始め方・注意点】
副業を始めたいです。地味にでも儲かる副業を教えてください。

こんな疑問にお答えします。

近年「会社のお給料だけじゃ不安」「会社に縛られず生きていきたい」と、副業を始める人が急増しています。

2023年 副業・兼業の実態調査

副業が解禁された2018年と比べ、副業を始める人は2倍以上増加しています。

本記事では地味に儲かる副業を18種類紹介するとともに、会社バレしない始め方や注意点についてもご紹介します。

これから副業に挑戦してみたい方はぜひご覧ください。

地味に儲かる副業18選

世間にあまり知られていない副業はライバルが少なく、稼げるチャンスも大きいです。

そんな地味に儲かる副業は以下の18種類あります。

順に解説しますね。

地味に儲かる副業 1ブログ

地味に儲かる副業で1番のおすすめがブログ運営です。

ブログは収益化するまで、半年から1年ほど時間がかかりますが、稼げるようになれば収益は青天井。

月に100万以上稼ぐブロガーも多く存在します。

 副業ブログで稼いだ有名ブロガー
  • Tsuzukiさん 1年ほどで月160万円以上
  • サンツォさん 2年目で月261万円
  • ヒトデさん 2年目で月100万円以上
  • クニトミさん 4年目で月1,000万円以上
どのブロガーも、最初は本業をしつつ稼いでいて夢がありますね。

ブログを始めるなら、ブログサービスに登録する必要があります。

ブログサービス一覧

ちなみに、上記で紹介したブロガーは全員WordPressブログを利用しています

無料ブログとWordPressブログの違いについては、以下で解説しています。

関連記事ブログの始め方【ブログ初心者〜収益化までのノウハウを公開】

ブログの始め方については、こちらをご覧ください。

地味に儲かる副業 2セルフバック

セルフバックとは、アフィリエイト商品やサービスを試すことで報酬がもらえる仕組みのことです。

セルフバックの仕組み

家でくつろぎながら、ソファでスマホをポチポチしつつできるので副業におすすめです。

セルフバックできる商品・サービスには以下のものがあります。

 セルフバックできる商品・サービス
  • ネットショッピングでの購入品
  • クレジットカード無料発行
  • 証券口座の開設
  • 動画配信サービス(VOD)の無料体験
  • ふるさと納税の利用分

セルフバックをするには、アフィリエイトサイトへの無料登録が必要となります。

おすすめセルフバックASPサイト 5選

セルフバックを使って、10万円以上稼ぐことも可能です。

実際のサイトやおすすめな案件については、以下で詳しく解説しています。

関連記事セルフバックで10万円以上稼いだ方法とおすすめ案件5つ

地味に儲かる副業 3Webライター

パソコンのタイピングが苦でなければ、Webライターも稼げます。

Webライターは文章を作って、1件2,000〜7,000円ほど稼げる人気の副業です。

未経験でも受注できる案件が多く、初心者の方でも挑戦しやすいのが特徴。

 未経験からWebライターができるおすすめサイト
私も未経験から副業Webライターで、月5万円ほど稼いでいました。

当時のスケジュールや、キツくならない始め方については、以下をご覧ください。

関連記事【実体験】副業webライターを2年間やってみた結果【月5万円稼いだ感想】

地味に儲かる副業 4ポイントサイト

ポイントサイトは、隙間時間にスマホ1つで稼げます。

他の副業と比べると収入は少なめですが、月1万円ほど目指せます

 おすすめのポイントサイト
  • ハピタス(会員数450万人以上の人気サイト)
  • ECナビ(東証プライム上場企業が運営)
  • ちょびリッチ(運営21年で安心・信頼のポイントサイト)

始めての副業で、何から手をつけたらいいか迷っている方にもおすすめです。

今ならハピタスでは、登録するだけで310円分のポイントがもらえます。

地味に儲かる副業 5アンケートモニター

キューモニター公式サイト

アンケートモニターは、アンケートに答えて報酬を受け取る副業です。

サイトに登録して、届いたアンケートに答えるだけ。

1つ1つの報酬は低いですが、コツコツ続けることで1ヶ月で1万円ほど稼げる、地味に儲かる副業です。

 おすすめのアンケートモニターサイト

いくつか併用して使うと、収入も倍になっておすすめです。

地味に儲かる副業 6駐車場レンタルサービス

駐車場レンタルサービスは、自宅の空きスペースを駐車場として貸し出せる副業のことです。

 駐車場レンタルサービスおすすめサイト
  • akippa(会員数290万人以上の人気No.1サービス)
  • 特P(業界最安値の手数料、akippaとの併用がおすすめ)

登録後はスマホアプリから審査が必要ですが、15分単位で貸し出せるので、出勤時間などにお小遣い稼ぎができます。

地味に儲かる副業 7美容モニター

美容モニターはエステやコスメ、健康食品などを試して報酬をもらう副業です。

 美容モニターの種類
  • 大手エステ・脱毛サロンの体験後アンケート提出
  • 自宅で化粧品やサプリメントを試してアンケート回答
  • スキンケア・ヘアケアを実際に使って結果を報告

自己負担なしで1件1,000〜5,000円ほどの収入が得られます。

複数組み合わせることで月5万円ほど目指すこともできますよ。

美容モニターができるサイトはこちら。

 美容モニターおすすめサイト

1日だけ体験したい方や、美容好きな人におすすめです。

地味に儲かる副業 8スキル販売

スキル販売は、知識やノウハウを販売する副業のことです。

 スキル販売の内容
  • マッチングアプリの写真撮影
  • 恋愛相談・話相手
  • レポート・スピーチ代筆
  • 店内放送のナレーション
  • 手書きイラスト・ロゴ作成

他にも、あなたの趣味や経験に値段を付けて販売できます。

販売するスキルは自由なので、実際にサイトを見てみて自分でもできそうなものがないか確認してみましょう。

 スキル販売のおすすめサイト

地味に儲かる副業 9ハンドメイド販売

もの作りが好きな方にとって、ハンドメイド販売はおすすめです。

イヤリングやネックレス、ポーチ、スマホケースなどを専用ネットショップで販売するので、自分でサイトを作る必要はありません。

女性にも人気の副業です。

ハンドメイド販売ができるおすすめサイトはこちら。

 ハンドメイド販売おすすめサイト
  • BASE(開設実績5年連続No.1、売上を伸ばしやすいネットショップNo.1)
  • STORES(毎月1万ショップが開設)
  • minne(大手GMOが運営、海外ユーザーにも販売できる)

ハンドメイド作品の販売時には、住所を記載する必要があります。

GMOが運営する、FREENANCE(フリーナンス)では銀座・福岡のバーチャルオフィスを初月無料でレンタルできるので、身バレしたくない方におすすめです。

地味に儲かる副業 10代行業務

代行業務はクライアントの代わりに業務を行う副業のことです。

 代行業務の種類
  • SNS運用代行
  • 事務処理代行
  • 家事代行
  • 営業代行
  • 退職代行
  • PTA出席代行
  • ネットショップ梱包代行
  • モーニングコール代行
  • 綺麗な字の代筆代行

SNS運用代行など需要の多いものから、あまり知られていないマイナーなものまで。

他にも様々な代行サービスがあるので、気になる方はサイトを覗いてみてください。

 代行業務の副業ができるおすすめサイト

地味に儲かる副業 11プログラミング

地味に儲かる副業としてプログラミングも人気です。

プログラミングはコンピュータに分かる言葉で指示を出し、その通りに動かす副業です。

 プログラミングの種類
  • Java(一番汎用性が高い言語)
  • HTML、CSS、JavaScript(主にWebデザインなどで使用)
  • Python(AIや機械学習をする際などに使用)

近年発達したAI分野の人材は少なく、経済産業省は2030年に約79万人不足すると発表しています。

プログラミングの副業はスキルが必要ですが、習得すればキャリアの選択肢も広がりますよ。

 プログラミングが習得できるおすすめスクール

地味に儲かる副業 12レンタルフレンド

レンタルフレンドとは友達代行サービスです。

  • 一緒にテーマパークに遊びに行きたい
  • 飲み会での人数合わせが必要になった
  • インスタ映えする写真を撮ってほしい
  • 引っ越したばかりで案内してくれる友達が欲しい

友達がいたらいいなを解決することで報酬がもらえます。

時給は3,000〜4,000円ほどで、レンタル彼氏・彼女よりも抵抗なく始められる方が多いです。

未経験で始める方がほとんどなので、事前に研修のある会社だと安心です。

 レンタルフレンド副業おすすめサイト

地味に儲かる副業 13有料コンテンツ販売

有料コンテンツとは、スキルや知識を販売することです。

例えば、以下のようなコンテンツが販売されています。

 有料コンテンツ販売でよくあるもの
  • 副業で月10万円以上稼げるようになる方法
  • クリックされるYouTubeサムネイルの作り方
  • マッチングアプリ攻略法
 有料コンテンツ販売に利用されているサイト
  • note(記事や写真、音声、動画などをコンテンツとして配信できる。1記事から販売可能。)
  • Brain(登録時の審査不要)

有料コンテンツの値段は自由に設定できるため、活かせる知識やスキルがあればその分大きく稼げます。

地味に儲かる副業 14メルカリ出品

メルカリ
メルカリ公式サイト

不用品があるならメルカリに出品しましょう。

 メルカリで売れる意外な商品
  • 片耳だけのAir Pods
  • ブランドの袋や空箱
  • トイレットペーパーの芯
  • 石や流木
  • お菓子の空箱やアイスの棒

ハンドメイド作品の制作や、自由研究などで購入する方も。

一見不要に見えるものでも、需要があるかもしれません。

地味に儲かる副業 15せどり

せどりは商品を安く仕入れ、適正価格で販売する副業です。

なお、転売は限定商品などを買い占めて、通常価格よりも高く販売することを指します。

せどりは違法行為ではなく、初心者でも挑戦できる副業となっています。

 せどりの種類
  • Amazonせどり
  • 中国輸入せどり
  • 店舗せどり
  • 中古せどり
  • 電脳せどり

パソコンとインターネット環境だけでできる電脳せどりや、実店舗に足を運んで仕入れを行う店舗せどりなど。

どれも難易度は変わらないので、あなたに合うものを選びましょう。

地味に儲かる副業 16単発バイト

単発バイトなら、好きな時間でその日限りのバイトができます。

 単発バイトの特徴
  • 面接や履歴書は不要
  • 働く場所や時間を選べる
  • 即日報酬がもらえる

面接や履歴書は不要で、その日のうちにお金がもらえるため空き時間にサクッと働けます。

 単発バイトができるサイト

地味に儲かる副業 17つみたてNISA

つみたてNISAとは、金融庁お墨付きの資産運用です。

銀行に眠っている資産をつみたてNISAに預けることで、長期的に資産を増やせる仕組み。

例えば毎月3万円を20年間積み立てた場合、約513万円の収益が期待できます。

つみたてNISAについて詳しくは、初心者でも分かりやすくマンガ形式で学べる以下の本をチェックしてみてください。

 初めてのつみたてNISAおすすめ本

地味に儲かる副業 18パーツモデル

パーツモデルとは、手や足・髪など体の一部専門のモデルです。

限られた人のみできる副業ですが、オーディションに受かれば1本あたり2〜10万円ほどの報酬が受け取れます。

例えばハンドモデルの場合、手に傷やアザ・大きなホクロなどがなく、美しい手であることが絶対条件です。

パーツモデルの仕事を獲得するには、モデル事務所に所属する必要があるため パーツモデル 都道府県名 で近くの事務所を検索してみましょう。

地味に儲かる副業を始める時の注意点

副業を始める時は、以下のことに注意しましょう。

1つずつご紹介します。

会社が副業禁止かどうか確認する

地味に儲かる副業を始めようと思ったら、会社が副業を許可しているか確認しましょう。

第二回 副業の実態・意識に関する定量調査

2018年から副業解禁となりましたが、今も副業を禁止している会社は45%以上あります。

就業ルールに違反して副業を行うことで、数ヶ月間の給料減額や降格処分となることも。

会社にバレずにこっそり副業したい方はこのあとご紹介する会社にバレずに副業を続ける方法をご覧ください。

稼げるまでは時間がかかる

副業はどれも稼げるようになるまで、時間がかかります。

一朝一夕でサクッと稼げる仕事があるなら、お金がなくて困っている人はいないでしょう。

地味に儲かる副業の中でも一番の収入が目指せるブログも、一定期間続けないと収入を得ることはできません。

アフィリエイトマーケティング協会の調査結果(アフィリエイト収入×アフィリエイト運営にかける時間)
アフィリエイトマーケティング協会の調査結果

稼ぐ額が大きくなればなるほど、作業時間も増えています。

取り組みたい副業を決めたあとは、コツコツ継続していきましょう。

副業する時間を作る

副業で稼ぐには、副業時間を確保しましょう。

 副業で稼いだ人が副業をしている時間
  • 出勤前の数時間
  • 通勤時間
  • ランチの時間
  • 帰宅後〜就寝前の時間

参考までに、副業ブロガーで紹介した人の副業時間は以下のとおりです。

 有名副業ブロガーが副業にかける時間 (X調べ)
  • Tsuzukiさん 平日7時間・休日10時間以上
  • サンツォさん 起きている時間全て
  • ヒトデさん 1日最低3時間以上
  • クニトミさん 平日3時間以上・休日10時間以上

副業に向き合う時間が長ければ長いほど、稼げる金額も多くなる傾向にあります。

20万円以上稼いだら確定申告する

地味に儲かる副業であっても、年間20万円以上稼いだら確定申告をしましょう。

 確定申告が必要なケース

給与を1か所から受けていて、かつ、その給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)の合計額が20万円を超える場合

国税庁

確定申告はやよいの白色申告オンラインを使えば、家にいながら無料で申告できますよ。

以下では、会社にバレずに副業をする方法をご紹介します。

会社にバレずに副業を続ける方法

会社が副業禁止でも、バレずに副業をする方法は次の3つです。

順に解説します。

会社の人に副業について話さない

副業がバレてしまう原因として多いのが、会社の人にうっかり話してしまうケースです。

社内の内部告発から副業がバレて、給料減額や降格処分になってしまった方もいます。

副業バレしたくないなら、仲のいい同僚や上司などにも決して話さないようにしましょう。

副業金額を年間20万円以内にする

副業金額が20万円以下であれば、確定申告の必要はありません。

確定申告をした後に給与から引かれる住民税の金額が増えると、本業に副業をしていることがバレることがあります。

確定申告をしない限り、税金が増えることもないため、最初は20万円以下に抑えつつ副業を始めてみるのもおすすめです。

確定申告の住民税は「普通徴収」

副業禁止の会社で年間20万円以上稼いだ場合は、確定申告の住民税の納付方法を「普通徴収」にしましょう。

 確定申告で住民税の納め方の違い

普通徴収 自分で住民税を納付
特別徴収 会社の給料から天引き

普通徴収を選ぶと、自宅に納付書が届き支払いする形となります。

特別徴収を選ぶと会社バレしてしまうので、普通徴収を選びましょう。

副業に関するよくある質問3つ

以下では、副業に関するよくある質問にお答えします。

地味に儲かる副業を始めて副収入を得よう!

今回は地味に儲かる副業18選と、副業を始める時の注意点についてご紹介しました。

副業を始めることで、本業以外で稼ぐスキルが身に付きますし、キャリアアップも目指せます。

中でもWebライティングやデザイン、マーケティングなど多くのスキルが同時に磨けるブログはイチオシの副業です。

ぜひあなたにあった副業に挑戦してみてくださいね。

副業ブログの始め方やついては、以下で詳しく解説していますのでご覧ください。

関連記事【簡単】ConoHa WINGでWordPressブログの始め方

関連記事
【簡単】ConoHa WINGでWordPressブログの始め方

続きを見る

また、スマホでブログを始めたい方はこちらでご紹介しています。

関連記事スマホだけでOK!WordPressブログの始め方【申し込み〜設定まで最短10分で完了】

関連記事
スマホだけでOK!WordPressブログの始め方【申し込み〜設定まで最短10分で完了】
スマホだけでOK!WordPressブログの始め方【申し込み〜設定まで最短10分で完了】

続きを見る

副業に関するおすすめ本は以下からご覧ください。

関連記事【2023年最新版】副業するなら読むべきおすすめ本15選

関連記事
【2023年最新版】副業するなら読むべきおすすめ本15選
【2023年最新版】副業するなら読むべきおすすめ本15選

続きを見る

今回は以上です。

最後までご覧いただきありがとうございました。

-副業