
やってみたいけど、リアルな感想を知りたいです。
こんな疑問にお答えします。
結論として、趣味ブログは楽しいです。
ブログ運営を始めて2年ほど経ちますが、好きなことを自由に発信できるブログは、控えめに言って最強の情報発信ツールです。
今回はそんな趣味ブログが楽しい理由や楽しむためのポイントを中心に、趣味ブログをする際のアイデアについても詳しくご紹介します。
この記事を読めば、趣味ブログを通して好きなことを発信する方法が分かりますよ。
これからすぐに趣味ブログを始めたい方はスマホだけでOK!WordPressブログの始め方【申し込み〜設定まで最短10分で完了】をご覧ください。スマホでそのままサクッと、簡単に始められます。
趣味ブログが楽しい!3つの理由

趣味ブログが楽しいと感じる理由は次の3つです。
自由に運営できる
趣味ブログは、自由に運営できるのが最大のメリットです。
- 場所や時間に縛られない
- 好きなタイミングで記事を書ける
- アクセス数や収益を気にしなくていい
- 顔出しをしてもしなくてもいい
- どんな内容を書くかは自由
一般的に趣味といえば、時間や場所が制限されるものも多いですよね。
- 旅行
- カフェ巡り
- ライブ鑑賞
- 釣り
- ヨガ など
その点ブログであれば、PCやスマホ1つでどこでも記事が書けますし、おうちでくつろぎながら取り組めます。

好きなことについて詳しくなる
趣味ブログを書くと、好きなことへの知識が深く・詳しくなります。
それは、ブログを書く中で、自分がよく知っていることと理解できていないことを、細かく把握できるようになるからです。
知らない部分の知識を埋めていくことで、必然的に好きなことへの知識が深まるというイメージ。
これから詳しくなりたいことを、趣味ブログとして始めてみるのもおすすめです。
自分の成長に繋がる
趣味ブログを続けると、スキルアップに繋がります。
- ライティング力が上がる
- ブログ運営の知識が身に付く
- 分からないことを調べるクセが付く
中でも、言いたいことを簡潔に伝えられる文章力があれば、ビジネスシーンやプライベート問わず役立ちますよ。

以上、趣味ブログが楽しい3つの理由です。
趣味ブログを楽しむための6つのポイント

続いて、楽しい趣味ブログを運営するためのポイントを6つご紹介します。
これから趣味ブログを始める方は、ぜひ参考にしてみてください。
日常生活でネタ探し
ブログをするなら、記事ネタ探しが不可欠です。
実はブログを続ける上で、ネタ探しに苦戦する人は少なくありません。
趣味ブログの場合、楽しいことも悪いこともネタにできるのが特徴。
- 新しい発見
- 失敗・挫折したこと
- 上手くできたこと
- 利用して良かったもの
もはや人生そのものがネタになります。
悪い出来事もいつかのネタと思えば、それだけで趣味ブログを楽しいと思えるようになりますよ。
それでも何を書けばいいか分からない方は、ブログをメモ変わりに記録するのもおすすめです。
関連記事ブログをメモ代わりにするメリット5つ【ブログの本質】
アクセス数を気にしない
趣味ブログを続ける上で、アクセス数を気にする必要はありません。
ブログで稼ぎたい!と思う方はアクセス数も重要となりますが、趣味ブログであれば何もとらわれずに運営できます。
ストレスなく運営したいといった方に、趣味ブログはピッタリです。
関連記事ブログのアクセス数は気にしない方がいい3つの理由【PVを増やす方法も解説】
他人と比べない
趣味ブログを楽しいものにするため、他人と比べるのはやめましょう。
SNSなどで人気な趣味ブロガーを見ると、羨ましい気持ちになるかもしれません。
未経験から始めた場合、ブログアクセスが少ないのは普通のことです。
例えば、初めてオムライスを作ったけど、プロ並みのふわふわ卵にならなかったから2度と作らない。
なんて方は少ないですよね。
趣味ブログも同じで「できるようになった自分の成長」に目を向けることが大切です。
心穏やかに過ごせますし、次はもっとこうしてみよう!という気にもなりますよ。
新しいことに挑戦してみる
趣味ブログを楽しむため、定期的に新しいことへ挑戦してみるのもおすすめです。
というのも、人間同じことの繰り返しでは飽きてしまいますよね。
- 趣味の幅を増やす
- 今の趣味をもっと深く学ぶ
- 趣味を通じて交流の場を増やす
- アフィリエイトに挑戦してみる
もしかすると、新たな発見から素敵な記事を思いつくかもしれません。
ブログについて学ぶ
趣味ブログを始めたら、ブログについて学ぶのも楽しいです。
ブログの仕組みや、見やすい記事の作り方などを学べば、あなたのブログをより良いものにできますよ。
ブログの知識はネットや動画でも学べますが、上級者向けの情報やテクニック論もあるため注意しましょう。
まずは基本さえ押さえておけば、ブログの理解がグッと深まりますよ。
ブログについて基本をゆるっと学びたいなら、この本に詳しく載っています。
イラストが多く、難しいことは一切書いていないので、初心者にも人気です。
関連記事ブログ初心者におすすめ本10選【まずはこれを読めばOK!】
誰かのためになる記事を書く
趣味ブログで書く内容に悩んだら、人のためになる記事を作ってみましょう。
具体的には、商品やサービスのレビューや、体験談が代表的です、
誰かのためになるのはもちろん、忘れた頃に見返せば思い出にもなりますよ。
レビュー記事の書き方は初心者でもできる!レビュー記事の書き方10のコツ【テンプレート付き】で解説しています。
趣味ブログ8つの定番アイデア

これからブログを始める方の参考として、趣味ブログの種類を8つご紹介します。
趣味ブログでどんなことを更新すればいいか分からない…!
といった方は、ぜひ参考にしてみてください。
日記・エッセイ
趣味ブログで1番多いのが、日常や自分の思いを綴るエッセイです。
- ミニマリストの暮らし
- 50代一人暮らしの日常
- 7人家族の毎日
- 海外移住ブログ
- 未亡人ブログ
など、さまざまな暮らしを発信しているブログが多くあります。
日記ジャンルは、暮らしの全てを記事ネタにできるので、無理なく続けられるジャンルです。
ガジェット系
趣味ブログとして、ガジェット系の発信も人気です。
- パソコン周辺機器
- スマホ関連アイテム
- スマホアプリ
- 自作ゲーミングPC
- 生活レベル(QOL)向上アイテム
特にゲーミングPCを自作する人はまだ少なく、多くの人に読んでもらえるチャンスがあります。
他にもスマホアプリなどの便利機能を、ブログに記録するのもいいでしょう。
関連記事アフィリエイトでアプリ紹介できるおすすめASP6選【稼ぐためのコツも公開】
ファッション系
購入品やコーディネートの保存として、趣味ブログをする方法もあります。
- プチプラコーディネート
- ミニマリストの着回し術
- 小物使いでオシャレに魅せる方法
特に物価高の現在では、いかに安くファッションを楽しめるかという情報を知りたい方も多くいます。
お得に揃えられるアイテムを紹介しつつ、趣味ブログの収益化も叶いますよ。
関連記事SHEIN(シーイン)アフィリエイトができるASPとは?【稼ぐためのコツも公開】
グルメ系
食べることが好きな方は、グルメ系の発信がおすすめです。
- 都道府県別おすすめグルメ
- 無添加の食生活
- オーガニックグルメ
- カフェ巡り記録
- 作り置きごはん
外食からおうちご飯まで、幅広い記事を作れますよ。
グルメ系ジャンルも収益化ブログに切り替えやすいジャンルの1つです。
関連記事【初心者】グルメブログの収益化方法と、稼ぐためのコツを解説!
ペット系
おうちでペットを飼っている人は、趣味ブログに記録する方も多いです。

もしあなたが珍しいペットを飼っている場合は、ネット上にあまり情報がないため、同じペットを飼っている人の参考にもなりますよ。
関連記事【2023年最新版】ペットアフィリエイトおすすめASP選【紹介できる案件も公開】
旅行系
旅行が好きな方は、旅行の記録としてブログ発信するのはいかがでしょうか。
まるで日記のように更新できますし、写真付きで発信できるため、旅の思い出としてもピッタリです。
- 宿泊先や周辺の状況
- 旅行に必要だったものやなくて困ったもの
- 利用した予約サービスの感想
- その観光地に行くのは何月がベストか
旅ブログは収益化もしやすいので、趣味ブログから収益化ブログへと変更も可能です。
関連記事旅行アフィリエイトのおすすめASPと案件を解説【稼ぐための6つのコツ】
勉強系
趣味と実益を兼ね備えた発信が、勉強系ブログです。
- 資格取得のための勉強法
- 社会人の学習法
- 学歴のある人の勉強法
- 学歴がない人でも国家資格を取得した方法
勉強系の発信は、学歴関係なくこれから何かを学びたい人のお手本になりますよ。
また、後から見返した時の忘備録としてもおすすめです。
関連記事勉強系ブログが社会人にこそおすすめな10の理由【稼ぐための3つのコツ】
読書系
本好きな人にとって、読書とブログの相性はピッタリです。
- これまで読んで良かった本
- 落ち込んだ時に読みたい本
- 元気付けられる本
- 考えさせられる本
実際本を読んでしばらく経つと、どんな内容だっけ?と感じることもありますよね。
そんな時読書ブログがあれば、自分が読んだ本を簡単に見返すことができます。
ただ単に本を読むのも楽しいですが、ブログにアウトプットすれば知識を深く定着させることもできますよ。
趣味ブログについてよくある質問
以下では、趣味ブログについてよくある質問にお答えします。
趣味ブログを始めて、毎日を楽しく過ごそう!
今回は趣味ブログが楽しい理由と、楽しむためのポイントについて紹介しました。
趣味ブログは何にも縛られず、好きなことを発信できるので、デメリットゼロで始められます。
ブログの方向性や発信内容も、いつでも自由に変更できますよ。
ブログ開設は、初心者でも始められるクイックスタート機能を使えば、10分ほどで簡単にスタートできます。

ブログの始め方については、こちらを参考にご覧ください。
今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。