
そんな疑問を、実体験に基づいてお答えしていきます。
当ブログでも、メモ代わりにブログを書いていました。
その時の記事がAFFINGER6でチェックマークを表示する方法【コピペOK】でして、ブログデザインで困った時のメモとして残しました。
結果として、ブログメモは自分のためだけでなく、人のためにも役立つのでかなりおすすめ。
メモとして残した記事が、なぜか他の記事よりも多く読まれたりしました。
SEOの観点からも、ブログをメモ代わり更新するだけで、質のいい記事が作れます。
どんな記事を書けばいいか分からないといった方は、以下にご紹介するポイントを押さえてメモブログを書きましょう。
これからブログを始めてみたいといった方はブログの始め方【ブログ初心者〜収益化までのノウハウを公開】をご覧ください。ブログの仕組みから、収益化の方法までをご紹介しています。
ブログをメモ代わりにするのはアリ?

まずはじめに、ブログをメモ代わりにするのはアリです。
役に立つブログ作りは難しいですが、メモとして記事にすることで、自然と同じ悩みを持つ人の役に立ちます。
ポイントとしては、後で知識ゼロの状態で見た時にも分かるように書きましょう。
自分が見返して内容が分かりやすければ分かりやすいほど、ブログとしての質も上がります。
ブログをメモ代わりにするメリット 5つ

ブログをメモ代わりにするメリットは以下の5つです。
1つずつ詳しく解説していきますね。
ブログをメモ代わりにするメリット 1メモすることでアウトプットできる
知識は、アウトプットすることでより身につきます。
覚えたことをメモ代わりにブログで書くだけで、アウトプットが可能。
自分の言葉でまとめるとなると、インプットより深い理解力が必要となるので、知識もより定着しやすくなりますよ。
普通に過ごしていたら忘れてしまいそうなことを、ブログに残すのは知識を深めるためにも効果的です。
ブログをメモ代わりにするメリット 2あとで簡単に見返せる
ブログは、書いた記事を簡単に見返せます。
例えば自分のサイトを開き、記事タイトルを検索バーに入力します。

そうすると、対象の記事が表示されます。

このようにブログに残すことで、必要な時にすぐ見返すことができて便利です。

ブログをメモ代わりにするメリット 3サイトアクセスが増える
ネットの世界には、必ずどこかに同じ悩みを持つユーザーが存在します。
ブログにメモを残しておくと、自分だけでなく、同じ悩みを持つ人も見にきます。
そうして記事が増えることで、サイトのアクセスアップにも繋がりますよ。
ブログをメモ代わりにするメリット 4文章の質が上がる
ではここで、ブログにメモを残すことで文章力が上がります。
自分で書いたメモなのに、何を書いたかわからないといった方も。
そんな時は、箇条書きや画像を使用すると、分かりやすく伝わりやすい文章になるのでおすすめです。
最初は文章が苦手でも、沢山書くことで徐々に慣れていきますよ。

ブログをメモ代わりにするメリット 5失敗も成功も記事となる
最後に、ブログにメモを残す最大のメリットは、失敗も成功も役立つということ。
例えば、住宅購入についてメモを残したとします。
それが失敗談でも、成功談としても、これから住宅購入を検討中の方の役に立ちます。
ブログであればどちらの経験も、記事にできます。
ブログメモは自分だけでなく、世界中の人の役に立つ
ブログにメモを残してから、私の文章力は飛躍的に上がりました。
こうしてブログを読んでいただく機会も徐々に増えつつあります。
SNSに慣れていないという方でも、ブログならひっそりと更新できますよ。
ブログの始め方は以下記事をご覧ください。
》【ConoHa WING】を使ってWordPressでブログを始める方法
また、メモ代わりでなくブログで収益化を目指すならこちらのほうが参考になるかもです。
》ブログの始め方【ブログ初心者〜収益化までのノウハウを公開】
-
ブログの始め方【ブログ初心者〜収益化までのノウハウを公開】
続きを見る