PR WordPressブログの書き方

ブログにサイト設計が必要な3つの理由と作り方をご紹介

ブログを始めました! サイト設計の話を聞きますが、した方がいいですか?

こんな疑問にお答えします。

ブログ収益化を目指すなら、サイト設計を作ることが必要不可欠です。

とはいえ、いきなりサイト設計と言われてもいまいちピンときませんよね。

サイト設計とは、ブログの設計図のようなもの。

月100万円以上稼ぐブロガーなど、収益化しているブログは例外なくサイト設計を作り込んでいます。

本記事では、サイト設計が必要な理由から作り方まで詳しくご紹介します。

サイト設計は難しいですが、これからブログで稼ぎたい方はぜひマネしてみてくださいね。

ブログにサイト設計が必要な理由3つ

ブログにサイト設計が必要な理由は次の3つです。

サイト設計の必要性がイマイチ分からない方は、まずこちらをご覧ください。

読者の「困った」をブログ全体で解決するため

ブログのサイト設計を作ることで、読者のお悩みや困りごとをブログ全体で解決できます。

ちょっとした悩みなら1つの記事で解決できるかもしれませんが、人の悩みはいくつもの疑問が重なっていることが多いです。

例えば「ブログを始めたい!」という方は、以下のような疑問を抱えていることがあります。

  • ブログを始めるには何が必要かな?
  • どれくらい作業すればいいんだろう…
  • 簡単に始められる方法はないかな?
  • ブログで稼ぐ方法を先に把握しておきたい
  • 1日どれくらい作業すればいいのかな?

これら全ての疑問を1つの記事で解決しようとすると、かなり長文になってしまいます。

1つの記事で解決する疑問は1つにして「ここに困っていたらこんな記事もどうぞ。」と複数の悩みに答えることで、ブログ全体であらゆる読者の悩みを解決できるようになりますよ。

ブログの全体図が把握できる

サイト設計があれば、ブログの全体図が把握できます。

サイト設計の例

ブログの全体図がないと、以下のようなことが起こりがち。

  • ブログの発信軸がずれる
  • なんとなく書きやすい記事を書いてしまう
  • ブログに必要な記事がわからない

サイト設計があることで、次に書く記事に迷うことなく書き進められますよ。

サイト設計がなくてもブログ自体は運営できます。

しかしブログ収益化を目指すなら、読者に必要な記事を優先的に書く方が適切です。

商品やサービスの購入率が上がる

サイト設計をすることで、どんな商品・サービスを紹介するかが明確になります。

サイト設計に悩んだ時は、先に紹介したい商品やサービスを決めましょう。

そこから逆算して考えると、必要な記事が浮かんできます。

  • 商品やサービスが必要な人はどんな人か
  • そこで困っていたり悩んでいる人はどんな人か
  • その悩みを解決できる記事はどんな内容か

もちろんサイト設計をせず、何も関係ない記事でいきなりポン!と商品を掲載することもできます。

サイト設計があれば「ここに悩んでるなら、こうして解決できますよ。」と読者に必要なタイミングで商品を紹介することが可能です。

結果として無理のない商品紹介ができますし、読者にとっても役立つブログが作れますよ。

ブログのサイト設計の作り方5ステップ

以下では実際にサイト設計を作る手順を5ステップで解説します。

順に解説しますね。

ブログのジャンルを決める

はじめに、ブログで扱うジャンルを決めましょう。

ジャンル選びに迷ったら、以下に当てはまるものがないか考えてみるといいですよ。

  • 3年以上経験しているもの・ことはないか
  • あなたの興味や関心があるものは何か?
  • これから勉強していきたいものは?

ブログを収益化するには、毎日の継続が必要となります。

ジャンル選びを「稼げそうだから」で選ぶと、継続するのが苦になってしまうので、あなたの好きなことや興味あるものを選んでくださいね。

他にもジャンルが決まらない時の解決策を知りたい方は、以下をどうぞ。

関連記事ブログジャンルが決まらない時の解決策

紹介する商品やサービスを決める

ジャンルが決まったら、ブログで紹介する商品やサービスを決めましょう。

というのもブログで紹介できる商品やサービスがなければ、ブログ収益化をすることができないからです。

記事を作り込んだあとに紹介できる商品がない!という事態を避けるためにも、サイト設計の段階で選んでおくと後が楽です。

ブログで紹介できる商品やサービスは、ASPに無料登録することで確認できますよ。

これだけは登録しておきたいおすすめASP 6選

取り扱う商品や報酬額は、ASPごとに異なります。

損をしないためにも一通りチェックしてみましょう。

その他ASPについては、以下でご紹介しています。

関連記事初心者におすすめのアフィリエイトASP15選【稼ぐための方法も紹介】

関連記事審査なしで登録できるアフィリエイトASP【これさえ登録すればOK!】

ブログのコンセプトを決める

ブログのコンセプトは「どんなブログにするか」という意味です

あなたのブログが「誰の・どんな悩みを解決するか」を考えてみましょう。

 ブログのコンセプトがないデメリット
  • 目的が定まっていないので充分な価値提供ができない
  • 他ブログとの差別化ができない

例えばラーメン屋さんを探していて、他にはないめずらしいお店を見つけた場合。ちょっと気になったりしませんか?

コンセプトがある=独自性のあるブログとなります。

読者に刺さるブログを作るには、必要不可欠な要素です。

ブログに必要な記事を考える

ここまで決まったら、ブログに必要な記事を考えていきましょう。

お悩みを解決するのに絶対必要なものと、その時に出てくる悩みを解決すると網羅的に記事を作ることができますよ。

 ブログジャンルに必要な記事例

【ブログの始め方】
・ブログを始めるのに必要なもの
・ブログに向いている人の特徴

 副業ジャンルに必要な記事例

【初心者におすすめの副業】
・在宅でできる副業まとめ
・会社にバレない副業の仕方

 英会話ジャンルに必要な記事例

【オンライン英会話おすすめランキング】
・オンライン英会話レビュー
・レッスン受講に必要なもの

ジャンルから派生して考えると、アイデアが浮かびやすいですよ。

必要な記事を考えるのに行き詰まったら…

必要な記事がわからない場合は「選んだジャンルでは、どんなキーワードが検索されているか」を確認することで、考えやすくなります。

ラッコキーワードなどの無料ツールを使うことで、よく検索されているキーワードを見つけられますよ。

例えば「ブログ」でよく検索されているキーワードは、こんなにあります。

ラッコキーワードの使い方を詳しく知りたい方は、以下を参考にどうぞ。

関連記事ラッコキーワードの使い方と見方を解説【お宝キーワードの見つけ方】

記事をマインドマップや表にまとめる

必要な記事をいくつかピックアップできたら、マインドマップや表にまとめておくと便利です。

個人的にはマインドマップを使う方が、視覚的に把握しやすくておすすめです。

商品やサービスの記事に繋がるようにまとめていきましょう。

最初から完璧に仕上げるのは難しいので、今できる範囲で作ればOKです。

当サイト(Emma Diaries)もサイト設計を作成

当サイトのサイト設計

当サイトはこのようなイメージで作っています。

個人的にMindMeisterの無料ツールが見やすくて、編集しやすいのでおすすめです。

扱うジャンルや商品が増えれば、サイト設計のボリュームも増えていきますよ。

孤立する記事を作らないように、商品・サービス記事に繋がる導線を作りましょう。

ブログのサイト設計をしたらすべきこと3つ

ブログのサイト設計が終わったら以下の3つに取り組みましょう。

1つずつ解説します。

記事の書き方を学ぶ

ブログのサイト設計がある程度できたら、次は記事の書き方を学びましょう。

読まれるブログを作るには、記事を書く前にキーワードを決めたり、文章の構成を考える必要があります。

これらを無視して書くと100記事以上書いても収益がない…なんてことも。

ブログの詳しい書き方については、以下を参考にご覧ください。

関連記事【初心者向け】ブログ記事の書き方5つの手順と15のコツ

どんどん記事を書く

ブログの書き方を一通り理解したら、必要な記事をどんどん作っていきましょう。

ブログは結果が出るまで、半年〜1年以上かかります。

コツコツ地道に続けることが大切ですね!

定期的にサイト設計を振り返る

サイト設計は、途中で手直ししても構いません。

ブログを書くにつれ知識も増えますし、より良いサイト設計を作れるようになります。

最初は「サイト設計ってなに?」という状態でも大丈夫なので、少しづつ作ってみましょう。

ブログのサイト設計作成時によくある質問

以下では、ブログのサイト設計作成時によくある質問にお答えします。

サイト設計は早い段階で作成しよう!

今回はブログにサイト設計が必要な理由と、サイト設計の作り方についてご紹介しました。

難しいと感じるかもしれませんが、ブログ収益化を目指すならサイト設計は最重要です。

最初はできる範囲で作ってみてくださいね。

100記事200記事作っても全然稼げない‥。

とならないように、早い段階でサイト設計を作ることをおすすめします。

他にもサイト設計やブログに関する記事は、以下をご覧ください。

今回は以上です。

最後までご覧いただきありがとうございました。

-WordPressブログの書き方