
このようなお悩みを解決していきます。

この記事でご紹介する攻略法を実践すれば、ブログ更新が少し楽になるかと思います。
前半では、ブログがめんどくさいと感じる理由について。
記事後半では、その対処法について解説していきます。
ブログがめんどくさいと感じるのは当たり前
前提として、ブログをめんどくさいと感じるのは当たり前です。
理由はブログの作業量にあります。
ブログ1記事を作るために必要な流れはこちら。
ブログを完成させるまでに必要な作業- キーワード選定する
- ペルソナの設定
- ニーズの分析
- 競合サイトの分析
- 記事の構成を考える
- 記事タイトルを決める
- メタディスクリプション作成
- ライティング作業
- SEO対策をする
- ASPや内部リンクの設定
- 入稿作業
- 画像作成
- 記事を公開する
もともとブログやSEOに詳しい場合は別ですが、この量を1人でこなすのはとても大変。
情報を集めつつ、手探りで始める方もいらっしゃるでしょう。
時間もかかりますし、めんどくさく感じて当然です。
ブログがめんどくさい理由5選

他にも、ブログがめんどくさいと感じる理由はいくつかあります。
1つずつ解説していきます。
ブログが収益に繋がらない
ブログを始めた目的が収益化の場合、収益に繋がらないと更新する気もなくなってしまいます。
結果が出ないので、ブログを書くこと自体がめんどくさく感じます。
ブログがSEOに評価されるまでは、半年〜1年ほどかかると言われています。
今の頑張りが評価されるのに、時間がかかるのがブログの仕組みです。

SEOやブログの知識についてインプットするためには、数冊本を読むのもおすすめです。
-
ブログ初心者におすすめ本10選【まずはこれを読めばOK!】
続きを見る
モチベーションがでない
モチベーションがないからブログが書けない。
こうした理由で、ブログが手につかないといった方もいます。
- 歯磨き
- お風呂
- 着替え
例えば、これらをするのはモチベーションに左右されません。
モチベーションが上がるのを待つより、まずは行動を起こすほうが長く続けやすいです。
ブログの方向性が合っているか分からない
「書き進めた結果、失敗したくない」
今の状態が正しいのか分からず、書き進めるのが不安になることもありますよね。
ブログに最短ルートや正解はありません。
そんな場合は、1度ブログジャンルについて考え直してみるのもいいでしょう。
-
雑記ブログと特化ブログどちらがオススメ?【メリット・デメリットも解説】
続きを見る
ある程度の方向性が決まったら、まずは数十記事書いてみましょう。
ブログを書く時間がとれない
ブログを書くにはまとまった時間が必要です。
1つの記事に、数日単位でかかることだってあります。
当然、ブログを書く時間が取れないと、だんだんと更新頻度も下がります。
ブログは時間がかかるものと割り切り、書き進めていきましょう。
ブロガーが1記事あたりどのくらいの時間をかけているか気になる方は、下記記事を参考にされてください。
-
ブログ1記事にかける時間はどのくらい?【作業スピードUPのコツ5選】
続きを見る
いい記事が書けない
文章を書くことが苦手で、いい記事が書けない。
100%の記事を書こうとすると、ブログへのハードルが高くなってしまいます。
いい記事かどうか判断するのは、読者の方です。

駄文と思っても構いません。
書き続けることで、文章も徐々に上達していきます。
ブログがめんどくさい時の攻略法5選

ここからはめんどくさい理由に対する、攻略法を解説していきます。
当てはまる項目をチェックしてみましょう。
前の自分と比較する
ブログを書くのがめんどくさい時は、過去の自分と比べてみるのがおすすめ。
収益化を目的にしていると、つい成果の出ている人と比べてしまいがちです。
しかしブログを始めた頃と比べて、あなたは確実に成長しています。
ブログがめんどくさく感じたら、過去の自分を思い出してみましょう。
ブログを習慣化する
めんどくさくても毎日歯磨きをするように、ブログも習慣化しましょう。
- 朝起きてから
- 通勤時間
- お昼休み
- 寝る前の30分間
ブログをする時間をあらかじめ決めておくことで、意識せずともブログに取り掛かることができます。
ブログの方向性は書き進めてから
ブログの方向性は、書き進めつつ考えましょう。
今有名なブロガーでさえ、実は何度もジャンル変更をしていることもあります。
実際に、記事を書き進めることで、どんな記事が自分に向いているかは分かるようになっていきます。
1つジャンルを決めたら、少なくとも20記事は書きたいところです。
やる気がなくてもできることをする
今有名なブロガーでさえ、実は何度もジャンル変更をしていることもあります。
ブログではやる気がなくてもできる、単純作業が存在します。
- キーワード探し
- 画像選定
- 競合調査
例えば、こういった作業はやる気がない時でも取り組みやすいです。
そんな時は無理をせず、その時々でできることをするのもおすすめ。
画像選定の際に役立つ、ブログで使えるフリー画像については、下記記事にまとめましたので息抜きがてらどうぞ。
-
ブログに使える!無料でオシャレなフリー画像サイト5選
続きを見る
完璧主義にならない
記事の完成度は60%〜80%でOK!
残念ですが、初めから良い記事を書くことはできません。
今日書く記事より、ブログを書き続けた数年後の自分が書く記事の方が、質が高いから。
ブログはリライトできるのがメリットです。
記事の添削は未来の自分に任せて、今書ける60〜80%の記事を作っていきましょう。
【番外編】ブログを継続するためのコツ

上記以外に、ブログを継続するために役だったことはこちらです。
こちらも詳しく解説していきますね。
なぜブログをするかを振り返る
なかなかブログが捗らない‥。
そんな時は、ブログを始めたキッカケを振り返ってみましょう。
- 不労所得が欲しいから
- 今の仕事を辞めたいから
- 困った人に貢献したい
- 好きなことを収益化したい
- 情報発信をしたい
ブログで得られるメリットは人それぞれ。
「なぜブログをしているのか?」を考え直すことで、今を頑張る原動力に繋がります。
ブログテーマを利用する
ブログを本格的に取り組みたい!
そんな方は、作業効率がグンと上がるブログテーマの導入もおすすめです。

当サイトで利用している、AFFINGER6の使用感については、下記記事をご覧ください。
複数のASPを使う
ブログ収益化を目指している方は、複数のASPサイトの登録がおすすめです。
理由は、ASPサイトごとに報酬や案件が異なるから。
- もしもアフィリエイト
※審査なし
2重で報酬がもらえるW報酬制度あり - A8.net(エーハチネット) ※審査なし
国内No.1の最大手!ほぼ全ての案件が見つかる! - バリューコマース
日本初のASP、ここだけの独自案件多数! - Smart-C
スマホゲーム・アプリに強いASP - アクセストレード
ゲーム・転職などに強く、セルフバックも人気 - afb
(アフィビー)
(美容・健康など)女性向け案件が豊富、報酬+消費税がもらえる
アフィリエイトブログを運営しているのであれば、全て登録しておいて問題ありません。
もしあなたがブログを始めたばかりで、審査に通るか心配であれば、登録審査なしで利用できるASPサイトの活用もおすすめです。
関連記事審査なしで登録できるアフィリエイトASP【これさえ登録すればOK!】
-
審査なしで登録できるアフィリエイトASP【これさえ登録すればOK!】
続きを見る
ブログはめんどくさいことも多いですが、楽しいと感じるポイントも沢山あります。
一緒に楽しみながら、ブログ運営を続けていきましょう。