
そんなお悩みにお答えします。
ブログは低コスト・低リスクで始められ、上手くいけば月100万円以上稼げる夢のあるビジネスです。
しかしブログをしたことがなく、上手くいくか心配と不安になることもあるでしょう。
この記事であなたがブログに向いている特徴があるかどうかチェックしてみてくださいね。
残業多めOLをしつつ、副業ブロガーとしてWordPressブログを立ち上げ、200記事以上を執筆。
同時に副業ライター業で月5万円以上稼いでいた経験から、ブログに向いている人・向いていない人をご紹介します。
この記事を読み終わる頃には、あなたがブログを始めるべきかどうか分かるようになりますよ。
とりあえずブログを始めてみたい!という方はスマホだけでOK!WordPressブログの始め方【申し込み〜設定まで最短10分で完了】をご覧ください。ブログの仕組みから、収益化の方法までをご紹介しています。
ブログに向いている人の特徴16個

ブログに向いている人の特徴は、以下の16個です。
- 在宅で働きたい人
- 向上心が高い人
- 個人で稼ぎたい人
- 1人でコツコツ作業が好きな人
- 継続力のある人
- 自己管理能力がある人
- 情報発信が好きな人
- 会社勤めに理不尽を感じる人
- 自分で考えて行動できる人
- タイピングが好きな人
- 趣味・特技のある人
- 勉強し続けることが好きな人
- ググる習慣のある人
- RPGゲームが好きな人
- ガジェットが好きな人
- 時間のある人

ブログに向いている人の特徴 1在宅で働きたい人
ブログは好きな場所で作業ができます。
家庭の事情で家にいながら稼ぎたい人
副業としてで働くのはキツい人
バイトができない学生・主婦・シニア
ブログはパソコンと机さえあれば場所を選ばずできるので、在宅で働きたい人にもピッタリです。
ブログに向いている人の特徴 2向上心が高い人

「どうすれば現状を打破できるか。」と考えられる向上心の高い人は、ブログに向いています。
ブログは無心で量産すればいいわけではなく、読まれるブログに成長させるためトライ&エラーを繰り返すことで成長します。
ただ同じ作業を繰り返すのではなく、次はこうしてみよう!といかに向上心を持って取り組めるかが重要です。
ブログに向いている人の特徴 3個人で稼ぎたい人

法人のようなチームではなく、個人で稼いでいきたいという人はブログに向いています。
その分全責任は自分持ちですが、人や会社に頼らず生きていけるようにしたい方は、ブログで実現できる可能性がありますよ。
ブログに向いている人の特徴 41人でコツコツ作業が好きな人

ブログは、パソコンと向き合い黙々と1人で作業します。
例えば学生のころ、塾より進研ゼミのような「家でコツコツ1人で勉強するほうが捗った経験」のある方はブログ作業が苦にならないでしょう。
ブログ作業に没頭することができれば、成長スピードも早いです。
ブログに向いている人の特徴 5継続力のある人

ブログで結果を出すには半年〜1年ほどかかると言われています。
なぜなら、書いた記事がGoogleに評価されるまで3ヶ月ほどかかるから。
ブログで成功するには、ダイエットと同じように継続力が必要となります。
1日で結果がでるものではないからこそ、コツコツ努力が身を結びます。
ブログに向いている人の特徴 6自己管理能力がある人

感情・モチベーションに左右されない、自己管理能力の高い人もブログに向いています。
昨日頑張ったから今日はいっか
最近は忙しいから仕方ない
たまには遊ぶ時間や付き合いも必要
など、つい誘惑に流されやすく自分に甘い人は注意が必要です。
もちろんそんな方でもブログをする分には問題ないのですが、収益化したい!という目標があるなら別です。
ブログはダイエットと似ていて、頑張った分結果が出るスピードも早くなりますし、サボった分だけゴールから遠のいてしまいます。

ブログに向いている人の特徴 7情報発信が好きな人

情報発信が好きで、昔から発信活動を続けてきた!といった方は、ブログも楽しめるでしょう。

そう思ってなかなか手が出せない方でも、ブログには交流をしてもしなくてもいい自由さがあります。
このような理由から、情報発信だけしたい人にもブログは向いています。
ブログに向いている人の特徴 8会社勤めに理不尽を感じる人

会社に勤めていれば、給料・人間関係・福利厚生の面で理不尽に感じることもあるでしょう。
上司より結果を出しても給料は上がらない
ただ社歴が長いだけで給料が高い社員
有給休暇・休みが自由にとれない
残業不可避の環境
これら全ての悩みは、ブログで稼げるようになれば解消されます。
会社勤めで感じたネガティブな経験があればあるほど、ブログをする際の強力な原動力となります。
ブログに向いている人の特徴 9自分で考えて行動できる人
誰かに言われたことだけをするのではなく、自分で考えて行動できる人はブログに向いています。
書いたブログ記事はGoogleに評価され、検索結果に表示されます。
読まれる記事・Googleに評価される記事を書くためには、自分で考え→行動→振り返り→修正することが大切。
日頃から自分で考え、改善しつつ行動をしてきた人はブログに向いているでしょう。
ブログに向いている人の特徴 10タイピングが好きな人

タイピングが好きな人はブログに向いています。
なぜなら、ブログでは1記事あたり3,000〜10,000文字以上の文字を打ち込みます。
タイピングが嫌い、もしくはタイピング音が苦手という方はブログを続けること自体が苦痛に感じるでしょう。
タイピング速度は関係なく、タイピングが好きというだけでも向いています。
打つ速度に関しては、無料のタイピング練習や記事執筆を繰り返せば自然と早くなりますのでご安心ください。
ブログに向いている人の特徴 11趣味・特技のある人

趣味・特技のある人は、ブログで活かせる強みとなります。
人より詳しい・優れていることがあれば、それだけでブログを読む時の信頼性がアップします。

ブログに向いている人の特徴 12勉強し続けることが好きな人

勉強し続けることが好きな人はブログに向いています。
というのも、ブログはIT関連のビジネスでして、移り変わりの早い世界でもあります。
ライティング力
マーケティング力
Google検索順位で上位に表示する方法
Googleは日々アップデートを繰り返しており、それに合わせて自分自身もバージョンアップしていかなければなりません。
ブログに向いている人の特徴 13ググる習慣のある人

分からないことがあると、すぐにググる習慣のある人はブログに向いています。
ブログ作業では、数えきれないほどの問題に直面します。
そんな時に諦めてしまうのではなく、ググって解決するスキルも才能の1つです。
ググるスキルがあれば、知識ゼロでブログを始めても立派に運営できますし、グングン成長していけますよ。
ブログに向いている人の特徴 14RPGゲームが好きな人

RPGゲームが好きな人は、同じ感覚でブログをすると、楽しく継続できます。
というのも、ブログにはRPGと似た要素が満載だからです。
RPGゲーム | ブログ |
---|---|
村人に話を聞く | TwitterやGoogleで情報収集 |
武器や防具を手に入れパワーアップ | 勉強をして知識を増やす |
魔物を倒して強くなる | 記事を増やし戦力を上げる |
レベルが上がる | ドメインパワーが強くなる |
より強いボスを倒しにいく | 競合の強い場所で記事を書く |
あくまでイメージですが、ゲーム感覚で取り組めるブログ運営はまさしく、現実世界のRPGです。
ブログに向いている人の特徴 15ガジェットが好きな人
パソコンやスマホなど、ガジェットが好きな人はブログに向いています。
ブログを書く時は、長時間パソコンと向きあうことになるので、ガジェット好きにはたまらない至福の時間になること間違いなしです。
さらにガジェット知識も身につくことで、作業効率アップも目指せます。

ブログに向いている人の特徴 16時間のある人
ブログを書くには、ある程度の時間投資も必要です。
アフィリエイトマーケティング協会の市場調査では、ブログ収入が作業時間に比例しているといった調査結果が発表されました。

ブログを1記事仕上げるのに、10時間以上かかることもよくあります。
例えば時間にゆとりのある学生さんや、主婦(夫)の方などは、ブログで結果を出しやすい傾向にあります。
仮に副業ブロガーさんやママブロガーさんなど、時間がない方は時間を作って取り組む必要があるでしょう。
ブログに向いていない人の特徴4個

ブログに向いていない人の特徴は次の4つです。
1つでも当てはまったら、ブログを苦痛に感じるかもしれません。
ブログに向いていない人の特徴 1一人で挑戦するのが苦手な人

ブログは基本的に一人作業です。
(まれに夫婦や友達と運営している方も見かけますが。)
そのため一人で問題を解決したり、一人で未知の分野に立ち向かうのが苦手な人はブログに向いていないでしょう。
煩わしい人間関係がない方がむしろ楽!と割り切れるくらいの方が、ブログ運営には向いています。
ブログに向いていない人の特徴 2リスクゼロで成果が欲しい人
リスクゼロで結果が欲しい人に、ブログは向いていません。
というのも収益化を目指すためのWordPressブログは、運営するだけで月1,000円ほどの初期費用がかかるからです。
しかし、動画編集・プログラミング・せどりなど、他のビジネスと比べ、圧倒的に低コストで始められるのはブログ運営の魅力です。
補足として、もし月に1,000円ほどの出費にリスクを感じるなら、初期費用分をセルフバックでまかなう方法もありますよ。
ブログに向いていない人の特徴 3誰かに頼まれたことをこなすほうが好きな人

誰かに言われたことを黙々とこなしていくことが好きな人は、ブログ運営には向いていません。
ブログを始めると自分で考え行動し、失敗して改善を繰り返すことになります。
誰かが指示をしてくれることもなければ、必ず収益が発生する最適解もないからです。

ブログに向いていない人の特徴 4楽して稼ぎたい人

ブログは手軽に始められますが、時間と労力を投資する必要があり、楽して稼ぐことはできません。
起動に乗るまでは収益ゼロですし、アルバイトをしている方が確実にお金になります。
しかし努力が実り、稼げるようになったら収入に限界はなく夢のあるビジネスでもあります。
実はブログの不向きに関係ないこと2個

続いて、一般的にこの要素がないとブログに向いていないんじゃないかと言われがちですが、実は関係ないものを2つご紹介します。

実はブログの不向きに関係ないこと 1文章を書くのが苦手
ブログは文章を書くビジネスだから、文章を書くのが苦手だと向いていないなんてことはありません。
読書感想文が嫌いでも、国語の点数が悪くても、ブログで成功しているブロガーは沢山います。
それよりも実際やってみて、これなら無理なく続けられそうと思えるかどうかが大切で、経験する前に予測で判断するのは難しいです。

実はブログの不向きに関係ないこと 2WEB関連の知識

WEB関連の知識がないからブログには向いていない、ということもありません。
なぜなら、ググるスキルがあればなんとかなるから。
分からないことは調べて、勉強し続ける姿勢さえあれば、今は知識がなくとも徐々に身につきますよ。
》ブログ初心者におすすめ本10選【まずはこれを読めばOK!】
ブログを始めるか迷ったらまずはやってみよう!
今回はブログに向いている人と向いていない人の特徴についてご紹介しました。
向いていない人にあてはまったからダメなのではありませんし、向いているから必ず上手くいくといったこともありません。
強いて言うなら、ブログを続けている全ての人に共通するのは、「行動力があること」です。
とにかく挑戦してみる、そうすることで未来が変わります。
とはいえ人は行動しない人のほうが9割で、行動するのはたったの1割といったデータもあるくらいなので、なかなか難しいかもしれません。
ブログを始めてみたい!といった方はぜひ挑戦してみましょう。