
この記事ではラッコキーワードの使い方だけでなく、Google検索結果で上位表示を目指せる、お宝キーワードの探し方もご紹介しています。
競合のいない穴場キーワードを見つけて、あなたのブログに役立ててくださいね。
さっそく本題に移ります。
ラッコキーワードの使い方 3ステップ
まず、ラッコキーワードの基本的な使い方をご紹介します。
※ すでにご存知の方は「お宝キーワードを見つける方法」からご覧ください。
では、1つずつ解説していきます。
ユーザー登録をする
ラッコキーワードは無料登録をしなくても使えますが、1日5回までしか検索できません。
無料登録をすると検索回数が50回に増えるので、必ず登録しておきましょう。
1:はじめに、ラッコキーワードへアクセスします。
》ラッコキーワード公式サイト
2:右上の「新規登録」をクリックします。

3:メールアドレスを入力し「登録」をクリック。

4:届いたメールに記載されたURLをクリックします。


返信メールに記載されたURLをクリックすれば、登録完了です。
キーワードを検索する
次にキーワードを検索していきます。
キーワードとは、自分のブログに来てくれる人がGoogle検索に入力する言葉のこと。
1:記事を書きたいキーワードを入力して検索します。

2:サジェストキーワード一覧が表示されたら、右上の「全キーワードコピー」をクリックしましょう。

サジェストキーワードとは、入力したキーワードの他にも検索されているキーワードを検索エンジンが教えてくれる機能です。
コピーができたら、次に進みましょう。
補足情報



サジェストの種類 | 使用例 |
---|---|
YouTube | YouTube動画を作るとき |
Amazon | Amazonで商品販売・商品レビュー |
楽天 | 楽天商品で販売・商品レビュー |
Bing | ブログを書くとき |
Google動画 | Google動画検索からの流入 |
Google画像 | Google画像検索からの流入 |
Googleショッピングサジェスト | Googleで商品販売・商品レビュー |
マルチサジェスト | 全てのサジェストの上位10個を表示 |

↓ 実際にクリックすると ↓


↓ 実際にクリックすると ↓


キーワードプランナーを使って検索回数を確認
続いて、コピーしたキーワードの検索回数を調べていきます。
1:Googleキーワードプランナーを開きましょう。
》Googleキーワードプランナー
2:「ツール」→「キーワードプランナー」に進み、「検索のボリュームと予測のデータを確認する」をクリックします。

3:先ほどコピーしたキーワードを貼り付け「開始する」をクリック。

4:検索結果が表示されればOK!
「月間平均検索ボリューム」をクリックすると、検索回数順に並び替えることもできます。

↓ 「月間平均検索ボリューム」をクリックすると… ↓

検索結果は「Googleスプレッドシート」や「.csv」に保存することもできるので、必要に応じて活用しましょう。
以上、ラッコキーワードの基本的な使い方でした。
ラッコキーワードでお宝キーワードを見つける方法
他にもラッコキーワードにはより多くのサジェストキーワードを取得できる「サジェストプラス機能」があります。
上でご紹介したよりも、2倍以上多くのキーワードを取得できる方法となっています。


右側のヒット数をご覧ください。

サジェストプラスは複数の検索エンジンからキーワードを抽出し、全てのサジェストが一度で確認できるのが最大のメリット。
機能を利用するには月額440円かかりますが、無料版ではみつけられないお宝キーワードが眠っています。
ラッコキーワードの有料プランは全部で6種類。
個人ブログの利用であれば、お試しのライトプラン月額440円でも充分なボリュームです。

まとめて年間契約もできますし、1ヶ月だけ利用する使い方も自由自在。

検索結果ページで月間検索数や競合性まで確認できるので、Googleキーワードプランナーを開いて確認する手間がありません。

ほとんどのブロガーがラッコキーワードを参考に記事を書いています。
もっと詳細にキーワードを確認することで、競合と争わなくていい穴場キーワードが見つかりますよ。
エントリープラン登録方法
サジェストプラスを利用するための登録方法は以下のとおりです。(1分ほどで完了します。)
1:ラッコキーワードにアクセスします。
2:下にスクロールし、登録したいお好きなプランを選びます。

3:必要事項を入力します。

4:「申し込む」を入力したら、自動で画面が切り替わります。

以上で登録完了です!
無料でキーワード選定をしたい方はブログのSEOキーワード選定とは?初心者向けに手順とコツを紹介!で解説しています。
ラッコキーワードの便利な使い方 10個
他にもラッコキーワードの便利な使い方を10個ご紹介します。
- AIからの提案をみる
- 周辺語・連想語をチェック
- 類語・同義語をみる
- 上位20サイトの見出しを調査
- 上位20サイトの共起語を調査
- 関連性のあるハッシュタグを検索
- Q&Aサイト・知恵袋のお悩みチェック
- 関連するニュースや話題をチェック
- Googleトレンドをチェック
- (補足)サイト売買情報
クリックすると、気になるところだけ読むことができます。
AIからの提案をみる
AIからの提案とは、検索したキーワードをもとにAIが「ブログタイトル」「関連する疑問」「関連ワード」を最大20件まで提案してくれる機能です。



2023年4月6日に搭載された、新しい機能ですので、どんどん活用していきましょう。
周辺語・連想語をチェック
「周辺語・連想語」をクリックすると、Wikipediaの情報を元に、キーワードと関連性が高い単語が表示されます。

自分では思いもよらなかった、ライバルも使っていないキーワードが見つかることもあるので、とても便利な機能です。
類語・同義語をみる
「類語・同義語」をクリックすると、言い回しの違うキーワードを発見することができます。

中には類語・同義語のないキーワードもありますが、同じ意味合いで違うキーワードを探したい時に役立ちます。

上位20サイトの見出しを調査
「見出し抽出(上位20サイト)」のボタンでは、検索したキーワードで実際にどんな見出しが使われているか確認することができます。

「∨」をクリックすると見出しの詳細が表示されます。

他にも記事の平均文字数や見出しの数まで、細かく確認することができます。
ライバル記事の構成をチェックしたい時に活用してみてください。
上位20サイトの共起語を調査
「共起語(上位20サイト)」をクリックすると、SEOですでに結果を出しているサイトが、他にどのようなキーワードを狙っているかを確認できます。

関連性のあるハッシュタグを検索
「関連ハッシュタグ」では検索ワードに関連性があり、SNS全体で使用頻度が高いハッシュタグをチェックできます。

ブログと同時進行で、他のSNSも伸ばしていきたい方にとって便利な機能です。
Q&Aサイト・知恵袋のお悩みチェック
「Q&Aサイト(知恵袋など)」をクリックすると、Yahoo!知恵袋や教えて!Gooの質問からキーワードに基いたQ&Aを確認できます。

実際にある悩みをブログ記事で解決することで、より役立つ記事を作れるようになります。
関連するニュースや話題をチェック
「ニュース・話題の記事」をクリックすると、そのキーワードに関連したニュースや話題を一覧で確認できます。

トレンドブログを運営している方は、ここから最新情報を得られるのでとても便利です。
Googleトレンドをチェック
「Googleトレンド」をクリックすると、検索したキーワードの過去12ヶ月・過去5年間の検索回数の数位をチェックできます。

「クリスマス」「夏祭り」など、毎年同じ時期に検索回数の増えるワードは、季節が来る前に記事を仕上げることで、旬な時期に合わせて読んでもらえるようになりますよ。
(補足)サイト売買情報
最後に「関連情報」についてご紹介します。
ここでは、サイト売買や中古ドメインの購入ができるページとなっています。

どんなサイトがどれくらいの値段で売買されているか、興味のある方は一度覗いてみてもいいかもしれませんね。
ラッコキーワードを使ってお宝キーワードを見つけよう!
ここまでラッコキーワードの基本的な使い方と、お宝キーワードの見つけ方を解説しました。
ラッコキーワードはブログ記事を作る時には欠かせないツールです。
控えめに言って、使い方次第で無双できます。優秀すぎてビックリでした…!
無料で誰でも利用できるので、ぜひ活用してみてくださいね。