WordPressブログノウハウ

ブログジャンルは複数あっても稼げる?【3〜5つまでならOK!】

ブログジャンルは複数あっても稼げる?【3〜5つまでならOK!】
ブログのジャンルは複数あっても稼げますか?

そんなお悩みを解説します。

ブログで稼ぐには複数のジャンルがあるよりも、3〜5つ程度に絞った方が成果がでやすいです。

実際に稼いでいるブロガーさんも、ジャンルをある程度絞っている方がほとんど。

この記事では3〜5つにジャンルを絞るべき理由と、その際の注意点についてもご紹介しますね。

この記事を読めば、複数ジャンルブログでも稼げる方法が分かりますよ。

これからブログを始めてみたいといった方はブログの始め方【ブログ初心者〜収益化までのノウハウを公開】をご覧ください。ブログの仕組みから、収益化の方法までをご紹介しています。

ではさっそく、本題に入りましょう。

ブログのジャンルが複数あっても稼げる理由 3つ

ブログのジャンルが複数あっても稼げる理由は 3つあります。

ブログジャンルを1つに絞るのは難しいけど稼ぎたい!という方はぜひご覧くださいね。

ブログのジャンルが複数あっても稼げる理由 1ブログで挫折しにくい

ブログのジャンルが1つだと、書くネタがなくなったり、内容に飽きてしまったりと、途中でブログに挫折しがち。

実際にブログを始めた9割が、1年以内に辞めてしまっているといったデータもあります。

ブログジャンルが複数あればネタに困ることも少ないですし、気分が乗らない時は違うジャンルの記事を書くことで続けやすくなります

挫折しにくく、モチベーションの維持にも繋がりますよ。

ブログのジャンルが複数あっても稼げる理由 2収益化しやすい

ブログで稼ぐには、継続できることも大切です。

1ヶ月のアフィリエイト収入 × アフィリエイトを開始してからの年数
アフィリエイトマーケティング協会の調査結果(アフィリエイト収入×アフィリエイト運営にかける時間)
アフィリエイト収入 × アフィリエイト運営にかける時間


アフィリエイトマーケティング協会の調査結果では、ブログを長く続けた人ほど稼げているデータがあります。

初心者ブロガーが無理に1つのジャンルを続けようとすると、ネタ切れやモチベーションの低下から、続けること自体難しくなってしまいます。

ブログのジャンルを複数持つことで続けやすくなり、結果として収益化もしやすくなります。

ブログのジャンルが複数あっても稼げる理由 3必要な情報を充分伝えられる

ブログのジャンルが複数あっても稼げる理由として、必要な情報を充分伝えられるといったメリットがあります

例えば旅行ブログを運営していた場合、以下の情報も一緒に伝えることで、より深い情報の記事となります。

海外旅行ブログのジャンル例

  • ホテル予約サービス
  • 語学
  • クレジットカード
  • トラベルグッズ全般
  • 海外でも使える格安SIM

旅行情報とともに、準備しておくべきものも事前に確認できたら便利ですよね。

そのまま商品を購入してもらえる確率も上がります。

読んでる人にとっても何回も調べる必要がなくなるので、お互いにとってメリットがあります。

複数のブログジャンルで稼ぐ際の注意点 5つ

ブログを複数ジャンル扱いつつ稼ぐには、注意点もあります。

1つずつ解説しますね。

複数のブログジャンルで稼ぐ際の注意点 1ジャンルは3〜5つ以内に抑える

収益化を目指すなら、ジャンルは3〜5つに絞りましょう

なぜなら取り扱うジャンルは少なければ少ないほど専門性が上がり、読者・Googleからの評価も高くなるからです。

ジャンルを絞らずに書く「雑記ブログ」もありますが、ジャンルを絞ったブログと比べると、大きな収益は繋がりにくいです。

とはいえいきなり1つに絞るのは難しいので、まずは3〜5ジャンルに抑えつつ、反応のよかったジャンルへさらに絞り込んでいくのもおすすめです。

複数のブログジャンルで稼ぐ際の注意点 2全て関連のあるジャンルにする

1つのブログで取り扱うジャンルは、全て関連性のあるものにしましょう

例えば次のようなイメージ。

  • 楽やせダイエットブログ
  • ダイエットサプリ
  • ダイエットグッズ
  • エステ

楽に痩せられる方法を紹介しつつ、ダイエットを手助けしてくれるサプリやグッズ・エステなどを紹介する流れができます。

ジャンルが全てバラバラだと、読者にとって興味のないジャンルもブログにある状態。

読者は関連記事に興味があるため、関連ジャンルを用意しておくことで、他の記事も読んでもらいやすくなります。

複数のブログジャンルで稼ぐ際の注意点 3好き・得意・経験のあるジャンルを選ぶ

ジャンルを選ぶ際は、あなたが好き・得意・経験のあるものから選びましょう

どれだけ稼げるジャンルだとしても、知識や経験がなく・興味もないジャンルを続けることはできません。

ジャンル選びに失敗すると稼げないだけでなく、長期間消耗してしまうことにも繋がります。

失敗しないジャンル選びの方法についてはブログジャンルが決まらない時の解決策【失敗しないためのポイント5つ】の記事をご覧ください。

複数のブログジャンルで稼ぐ際の注意点 4収益化できるジャンルを選ぶ

ブログで稼げるジャンルを選ぶ時は、収益化できるジャンルを選びましょう。

収益化できるかどうか調べるには、アフィリエイトサイトを見ると確認できます

以下のサイトであれば、審査なしでどんな広告があるかチェックできますのでぜひご覧ください。

ジャンルに迷う場合は、先にアフィリエイトサイトを見てから決めるのもおすすめです。

複数のブログジャンルで稼ぐ際の注意点 5アクセスのあるジャンルを選ぶ

ジャンルを選ぶ時はアクセスがあるかどうかも確認しましょう。

アクセスのないジャンルで書いても、検索する人がいなければ収益に繋げることはできません。

無料で使える「ラッコキーワード」や「Googleキーワードプランナー」を使って、月にどのくらい検索されているか調べてみましょう。

少なくとも月1万以上検索されているジャンルが理想です。

ラッコキーワードで検索回数をチェックする方法はラッコキーワードの使い方と見方を解説【お宝キーワードの見つけ方】の記事で解説しています。

ブログジャンルを3〜5つ扱うメリット 3つ

ブログのジャンルを3〜5つほど扱うメリットは以下の3つです。

順に解説しますね。

ブログジャンルを3〜5つ扱うメリット 1ジャンルを1つに絞る負担がなくなる

ジャンルを3〜5つ扱うことで、ブログジャンルを1つに絞る負担がなくなります

特に初心者ブロガーの場合、無理に1つに絞ったジャンルで失敗してしまうことも。

ジャンルが複数あることで、色々な記事の書き方を試すことができますし、1つに絞った後に考え直す心理的負担を軽くすることもできます。

ブログジャンルを3〜5つ扱うメリット 2ブログ初心者でも始めやすい

ブログジャンルを3〜5つ扱うメリットの2つ目は、初心者におすすめの方法ということです。

ブログを始めたばかりの頃は、どのジャンルが自分に向いているか最善の方法を選ぶのは至難の業です。

雑記ブログは書きやすいけど収益に繋げにくい。
特化ブログは何のジャンルを選べばいいかわからない。

そんな時は両方のいいとこどりができる、ジャンルを3〜5つに絞って書く方法を試しましょう。

ブログジャンルを3〜5つ扱うメリット 3途中でジャンルを変えることもできる

ジャンルを絞りましょうと言われても、3〜5つにさえ絞れません‥!

そんな方も問題ありません。

なぜなら先ほどの内容にもあったように、初心者ブロガーが最初から稼げるジャンルを選べることはほぼないからです。

沢山稼いでいる有名ブロガーでさえ、1つのジャンルで結果を出した方はほとんどいません。

当ブログも「旅行」→「美容」→「格安SIM」→「VOD」→「Audible」→「ブログ」と、さまざまなジャンルに挑戦してきました。

3〜5つに決めた後も、ジャンルはいつでも変更できるので安心してくださいね。

ブログジャンルは3〜5個に絞れば、複数あっても稼げます

ここまで、ブログで複数ジャンルを扱っても稼げる理由と、注意点についてご紹介しました。

ジャンルを絞る際は、以下の5つに気をつけましょう。

雑記ブログと特化ブログのハイブリッドのように、ジャンルを3〜5つに絞って書くことで、継続しやすく収益化も目指せます

ある程度ジャンルが絞れたら、コツコツ記事数を増やしてくださいね。

また、これからブログを始めてみたいといった方はブログの始め方【ブログ初心者〜収益化までのノウハウを公開】で詳しくご紹介しています。

今回は以上です。

関連記事個人ブログで大切なのは体験談【5つのメリットと書き方の注意点】

関連記事ブログ収益化はいつから?【結論:今すぐできます】

-WordPressブログノウハウ