
こうしたお悩みを解決します。
AFFINGER6は収益化に特化した、本格WordPressテーマです。
当サイトはAFFINGER6を使用して2年目となりますが、使い勝手もよく収益化にはピッタリのテーマです。
本記事ではAFFINGER6を使ってみて感じたメリットとデメリットを、初心者ブロガー向けにご紹介します。
最後はブログ収益化が加速する特典についてもご紹介していますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
では本題に移ります。
AFFINGER6は収益化を目指す人におすすめのテーマ
テーマ名 | AFFINGER6 |
---|---|
価格 | 14,800 円(税込) |
販売 | 株式会社オンスピード |
購入方法 | クレジットカード・銀行振込み |
複数利用 | ◯ |
第三者利用 | ー |
詳細 | 公式サイト |
AFFINGER6は、本気で収益化を目指したい人向けの機能が詰まったWordPressテーマです。
- SEOに最適化 & 収益が発生しやすい環境
- 1クリックで魅力的なデザインが作れる
- 初心者〜上級者まで満足できる
また有名ブロガーだけでなく、企業サイトへの導入実績もあります。
- きぐちさん 「副業クエスト」
- Tsuzukiさん「Tsuzuki Blog」
- メンタリストDaigoさん「
Mentalist DaiGo official Blog」 ←現在運営終了

AFFINGER6を使ってみて分かったデメリット5つ

実際に、AFFINGER6を使って分かったデメリットは以下の5つです。
テーマ選びで失敗したくない方は、ぜひご覧ください。
AFFINGER6を使ってみて分かったデメリット 1他テーマからの移行に時間がかかる
AFFINGER6に限らずWordPressテーマをお引越しする際は、デザイン崩れやレイアウトの乱れがおこります。

記事数が少なければ負担も少なく済みますが、多いと結構大変かもしれません。
しかし、AFFINGER6は収益化に役立つ機能が満載です。
AFFINGER6に限らず、テーマを導入するなら早い段階がおすすめです。
AFFINGER6を使ってみて分かったデメリット 2機能に慣れるまで時間がかかる
AFFINGER6は設定項目が多く、一通りの機能を試すだけでも大変です。




もし中級〜上級者ブロガーであれば、ある程度は初めから使いこなせるかもしれません。
初心者ブロガーの場合、1つ1つを理解するだけでも結構ボリュームがあるため、慣れるまでに時間がかかります。
AFFINGER6を使ってみて分かったデメリット 3マニュアルが難しい
AFFINGER6には公式マニュアルが付いていて、困った時は確認できるようになっています。
ただ、初心者でAFFINGER6に触れた時の感想としては

といった状態。
これは他のWordPressテーマにも共通することですが、マニュアルは初心者ブロガーが1から10まで理解できない部分もあります。
そんな時はググったり、AFFINGER6お問い合わせサポートを利用したりして解決していました。

AFFINGER6を使ってみて分かったデメリット 4追加機能が有料
AFFINGER6は、収益化を加速するための追加機能があります。
全部で10種類以上あるのですが、これらは別途有料で購入する必要があります。
内容 | 価格 | |
---|---|---|
AFFINGER6EX | 「AFFINGER6」の上位互換 | 26,800円 |
AFFINGERタグ管理マネージャー4 | 広告コードのえ管理 | 21,800円 |
ABテスト3 | 広告テストができる | 4,800円 |
PVモニター2 | アクセス計測 | 12,000円 |
記事バックアップ 「安心くん」 | 1クリックで記事バックアップ | 3,000円 |
AffingerLazyLoad | 遅延読込プラグイン | 5,000円 |
ブログカード外部URL対応プラグイン | 外部URLのリンクをブログカード風に | 3,800円 |
会話ふきだし[PRO] | 会話ふきだしデザインを複数作成 | 1,980円 |
SUGOI MOKUJI (すごいもくじ)[PRO] | クリック数が計れる目次 | 5,980円 |
データ引継ぎプラグイン | テーマ管理のデータをバックアップ | 2,980円 |
しかし全て購入したら、とんでもない金額に…。
AFFINGER6だけでも機能が充実しているので、始めから全部使いこなせる方は少ないかと思います。
とはいえ、最速で収益化を目指したい!本気でブログを頑張りたい!
とお思いの方は、1つずつ購入するより安いACTION PACK3というスペシャルセットがおすすめです。
このセットはLv.1から最強フル装備で戦えるようなもの。
アフィリエイトやビジネスで結果を出せる確率も大きく変わってきます。
AFFINGER6を使ってみて分かったデメリット 5初期費用が高め
AFFINGER6の価格は14,800 円(税込)です。
ちなみにWordPressテーマの価格は以下の通り。
有料テーマ | 金額 |
---|---|
![]() 公式サイトを見る | 14,800円(税込) |
![]() 公式サイトを見る | 17,600円(税込) |
![]() 公式サイトを見る | 14,800円(税込) |
![]() 公式サイトを見る | 19,800円(税込) |
![]() 公式サイトを見る | 9,800円(税込) |
![]() 公式サイトを見る | 11,000円(税込) |
![]() 公式サイトを見る | 17,980円(税込) |
![]() 公式サイトを見る | 27,280円(税込) |
![]() 公式サイトを見る | 16,280円(税込) |
![]() 公式サイトを見る | 月額1,078円(税込) 年間8,580円(税込) |
他と比べAFFINGER6はやや高めですが、ブログの時短に役立つ機能が搭載されており、効率よくブログ運営を進めることができます。
AFFINGER6を使ってみて分かったメリット 7つ

続いて、AFFINGER6を実際に使ってみて分かったメリットは以下の7つです。
ブログで収益化を目指したい方は、確認しておきましょう。
AFFINGER6を使ってみて分かったメリット 1SEOに強い
AFFINGER6はSEOに必要な機能が標準装備されています。
SEOとは、ブログを収益化するために欠かせない設定項目の1つです。

原則SEOのプラグインは不要です。
SEO設定を別途する必要もありませんし、ブログ自体も重くならず快適に使えるので、初心者にも優しいです。
AFFINGER6を使ってみて分かったメリット 2収益化に役立つ機能が豊富
例えば収益化に役立つ機能として、以下のものがあります。
ConoHa WING(コノハウィング)
2099年12月31日まであと -日-時間-分-秒-終了しました

AFFINGER6を使ってみて分かったメリット 3オシャレなブログが簡単に作れる
AFFINGER6には、ブログデザインが苦手でも簡単にセンスの良いブログが作れる「デザイン済みデータ」があります。


AFFINGER6ユーザーは無料で使えるので、デザインに迷ったらぜひ活用してみましょう。
AFFINGER6を使ってみて分かったメリット 4ワンクリックで記事装飾できる
AFFINGER6はワンクリックで簡単に記事装飾できます。

直感的にデザインが整うので、難しいHTMLやCSSを覚える必要はありません。
AFFINGER6を使ってみて分かったメリット 5複数ブログで利用できる
もしあなたが複数ブログを運営している場合、その両方でAFFINGER6を利用することができます。
わざわざ書い直す必要もなく経済的です。
注意点として、適用できるのはあくまで自分が運営しているブログのみ。
また、AFFINGER6購入後のダウンロード期限は14日間です。期限が切れた場合は利用できません。

AFFINGER6を使ってみて分かったメリット 6分からないことを解決しやすい
AFFINGER6は有名ブロガーだけでなく、学校や企業サイトにも導入されおり、多くの人が利用しています。
そのため分からないことがあっても、検索すれば大抵のことは解決するのが特徴。
もし解決しない場合は、AFFINGER6公式サイトにお問い合わせ窓口があるため、導入後も安心して使い続けられます。
AFFINGER6を使ってみて分かったメリット 7購入者限定特典がもらえる
現在AFFINGER6を購入すると、以下の豪華特典が利用できます。
AFFINGER6 購入者限定特典

AFFINGER6が向いている人

ここまでAFFINGER6についてご紹介してきましたが、こんな人はAFFINGER6に向いています。
- 本気でブログを収益化したい
- 複数ブログで利用したい
- 簡単にオシャレなブログを作りたい
- HTML・CSSはよく分からない
- 長く使えるテーマを使いたい
AFFINGER6は直感的に操作できる記事装飾機能と、豊富な設定項目があるため、初心者から上級者まで満足できるテーマとなっています。
導入すれば時間の節約にもなるので、今まで以上に記事執筆に集中できるようになりますよ。
AFFINGER6の設定手順

AFFINGER6を利用する際の設定手順は以下の通りです。
- AFFINGER6を購入
- AFFINGER6をダウンロード
- AFFINGER6をインストール

詳しくは【簡単】AFFINGER6の購入方法とダウンロード方法で手順を解説しています。
収益化を目指すならAFFINGER6一択!
以上、AFFINGER6のメリット・デメリットについて解説しました。
AFFINGER6は作業効率アップに役立ちますし、機能豊富で長く使えるWordPressテーマの1つです。

正直ブログ収益化を目指していないなら、導入する必要はないかもしれません。
それだけ収益化に関する機能が豊富なので、もし「ブログで稼ぎたい!」という強い意思を持っているのであれば、AFFINGER6を選んで損はありませんよ。
今回は以上です。
感動しました!
ねこまる