
この記事では、ブロガーが使うテーマを全部で15種類まとめました。
有料テーマ・無料テーマ別になっているので、ぜひ参考にされてください。
収益化・デザイン性・費用など、自分に合ったテーマを見つけるきっかけになれば嬉しいです。
有料テーマ | 金額 | 特徴 | 初心者向け |
---|---|---|---|
![]() 公式サイトを見る | 14,800円(税込) | 稼ぐに特化 SEO上位表示◎ | ◎ |
![]() 公式サイトを見る | 17,600円(税込) | デザイン性◎ ブロックエディタ対応 | ◎ |
![]() 公式サイトを見る | 14,800円(税込) | POPなデザイン レスポンシブ対応 | △ |
![]() 公式サイトを見る | 19,800円(税込) | シンプルデザイン 直感的操作 | ◯ |
![]() 公式サイトを見る | 9,800円(税込) | 集客に特化 ブロックエディタ対応 | ◯ |
![]() 公式サイトを見る | 11,000円(税込) | スマホでも見やすい マウスだけでデザイン | ◎ |
![]() 公式サイトを見る | 17,980円(税込) | SEO対策 メールサポート付き | ◯ |
![]() 公式サイトを見る | 27,280円(税込) | ブログもサイトも◎ 表示スピード | ◯ |
![]() 公式サイトを見る | 16,280円(税込) | サイトスピード速い プロデザイン使用可 | △ |
![]() 公式サイトを見る | 月額1,078円(税込) 年間8,580円(税込) | サブスク型テーマ サイト高速化対応 | ◯ |
無料テーマ | 料金 | 特徴 | 初心者向け |
---|---|---|---|
![]() 公式サイトを見る | 0円 | 万能に使える カスタマイズしやすい | ◎ |
![]() 公式サイトを見る | 0円 | 「バズ部」テーマ サイト・ブログ対応 | △ |
![]() 公式サイトを見る | 0円〜 | 書くに特化 シンプルデザイン | ◎ |
![]() 公式サイトを見る | 0円 | ビジネスサイトも作れる 5分で作成可能 | ◎ |
![]() 公式サイトを見る | 0円 | レスポンシブ対応 カスタマイズ豊富 | △ |
それぞれテーマの特徴やデザインも知りたい方は、以下内容も参考にどうぞ。
WordPress有料おすすめテーマ10選
WordPressテーマで1番利用者の多い有料テーマを、全部で10個まとめました。
有料テーマ | 金額 | 特徴 | 初心者向け |
---|---|---|---|
![]() 公式サイトを見る | 14,800円(税込) | 稼ぐに特化 SEO上位表示◎ | ◎ |
![]() 公式サイトを見る | 17,600円(税込) | デザイン性◎ ブロックエディタ対応 | ◎ |
![]() 公式サイトを見る | 14,800円(税込) | POPなデザイン レスポンシブ対応 | △ |
![]() 公式サイトを見る | 19,800円(税込) | シンプルデザイン 直感的操作 | ◯ |
![]() 公式サイトを見る | 9,800円(税込) | 集客に特化 ブロックエディタ対応 | ◯ |
![]() 公式サイトを見る | 11,000円(税込) | スマホでも見やすい マウスだけでデザイン | ◎ |
![]() 公式サイトを見る | 17,980円(税込) | SEO対策 メールサポート付き | ◯ |
![]() 公式サイトを見る | 27,280円(税込) | ブログもサイトも◎ 表示スピード | ◯ |
![]() 公式サイトを見る | 16,280円(税込) | サイトスピード速い プロデザイン使用可 | △ |
![]() 公式サイトを見る | 月額1,078円(税込) 年間8,580円(税込) | サブスク型テーマ サイト高速化対応 | ◯ |
ここからは実際にテーマを使うと、どんなブログに仕上がるのかも合わせてご紹介します。

AFFINGER6(アフィンガー)

AFFINGER6は、ブロガー人気No.1でSEOに強いテーマです。
中でも、本格的にアフィリエイトサイトを始める方におすすめ。
AFFINGER6のおすすめポイント
- 本格的なアフィリエイトサイトを作れる
- 細かい部分までカスタマイズできる
- 有名ブロガーも数多く使用
- 収益化のための機能が豊富
- デザインの自由度が高い
ブロガーだけでなく、企業サイトもAFFINGER6を導入し、数千万以上の実績を出すほどの優秀なテーマです。
AFFINGER6を使ったデザイン例
他テーマ以上のカスタマイズ性と使いやすさで、多くのブロガーやアフィリエイターから長く愛されているのも特徴。

AFFINGER6を実際に使った感想はAFFINGER6を実際に使用したレビュー・口コミ記事で解説しています。
SWELL(スウェル)

SWELLは今注目の、デザイン性の高いテーマです。
SWELLのおすすめポイント
- シンプルで美しいデザインを作れる
- ホームページにもブログにも使える
- マウスだけでカスタマイズできる
- ブロックエディタに対応
- サポートが手厚い
SWELL最大の特徴は、HTMLやCSSといったプログラミング言語が分からなくても、マウス操作だけで簡単にカスタマイズできます。





SWELLは本格的なデザインのサイトを直感的に作りたい人におすすめのテーマです。
SANGO(サンゴ)

SANGOで作成されたブログは柔らかい雰囲気が特徴です。
SANGOのおすすめポイント
- サイト高速化のための機能が豊富
- ブロックエディタに完全対応
- 記事作成に役立つ機能が充実
- Gutenberg完全対応
まるくてコロンとした印象のブログ作りを、簡単にできます。
有名なブロガーさんも多く利用されています。
JIN:R(ジン)

JIN:Rはブロガーのひつじさんが開発されたことでも有名なテーマです。
JIN:Rのおすすめポイント
- 1クリックでブログデザインできる
- 無料ブロガーコミュニティあり
- 画解説のマニュアル付き
- 複数ブログで利用できる
- 高速表示に対応
シンプルで洗練されたデザインのブログが1クリックで作れます。
分からない所は動画解説が付いているため、ブログ初心者でも使いやすく人気です。
Emanon(エマノン)

Emanonは集客に特化したテーマです。
- ブロックエディタ対応
- 表示速度向上機能
- 0円からお試しできる
- 検索上位表示をとりやすい
- 複数ブログで使用可能
検索エンジンに認知されやすい内部構造となっているため、効率的にブログ運営できます。
\ 0円からEmanonお試し可能 /
STORK19(ストーク19)

STORK19はスマホでの見やすさを考えられたテーマです。
STORK19のおすすめポイント
- スマホで見やすいブログが作れる
- ブログ初心者に優しい操作性
- シンプルでポップなデザイン
- 記事執筆に集中しやすい
- 他と比べ料金がお手頃
とにかく分かりやすく、PC初心者でも直感的に操作できます。
1つ難点を上げるなら、STORK19は1つのブログでのみ利用できます。
複数ブログで使いたい場合は向いていません。
DIVER(ダイバー)

DIVERはアフィリエイトブログに最適化されたテーマです。
DIVERのおすすめポイント
- プログラミング知識ゼロでも使える
- デザイン性やカスタマイズ性が高い
- メールサポートが無期限・無制限
- 複数サイトで使える
- SEOに最適化
SEOや収益化、ブログスピードに最適化。
ブログ初心者でもHTMLやCSSを全く触らずに、ブログを作ることができます。
賢威(ケンイ)

賢威はWEBマーケティングやSEOコンサルティングを行っている株式会社ウェブライダーが提供するテーマです。
賢威のおすすめポイント
- SEOに注力したテーマ
- EOマニュアル&テンプレート付き
- SEOに強いサイトテンプレートあり
- 上場企業や中小企業も使用
- 高品質なコンテンツを作る機能が充実
賢威は11年以上の歴史があり、SEOに特化したテーマです。
他テーマと比べ料金はお高いですが、実際に「賢威に変えただけでアドセンスに合格した!」といった声や「検索上位に表示された」といった方多く、実績のあるテーマです。
THE THOR(ザ・トール)

THE THORはページ読み込み速度が速く、SEOに強いテーマです。
THE THORのおすすめポイント
- ページ読み込み速度が速い
- カスタマイズの自由度が高い
- SEOに強く上位表示されやすい
- プロが制作したデザインを使える
- 検索エンジンが探しやすい内部構造
他のテーマに比べると、できたばかりの新しいテーマです。
無料テーマのLION BLOGの上位互換として開発されました。
直感的な操作ができるブロックエディタ非対応のため、HTMLやCSSが得意な中級者向けのテーマです。
THE SONIC(ザ・ソニック)

THE SONICはサブスクのWordPressテーマです。
THE SONICのおすすめポイント
- サイト高速化対応
- 収益化に貢献する機能付き
- 100種類以上のデザインをワンクリックで切り替え
Conoha Wingとセット購入であれば23%オフで利用できます。
サブスク利用可能なので、まずは試してみたい!といった方におすすめのテーマです。
WordPress無料おすすめテーマ 5選
続いて、WordPressで手軽に利用できる無料テーマを5つご紹介します。
無料テーマ | 料金 | 特徴 | 初心者向け |
---|---|---|---|
![]() 公式サイトを見る | 0円 | 万能に使える カスタマイズしやすい | ◎ |
![]() 公式サイトを見る | 0円 | 「バズ部」テーマ サイト・ブログ対応 | △ |
![]() 公式サイトを見る | 0円〜 | 書くに特化 シンプルデザイン | ◎ |
![]() 公式サイトを見る | 0円 | ビジネスサイトも作れる 5分で作成可能 | ◎ |
![]() 公式サイトを見る | 0円 | レスポンシブ対応 カスタマイズ豊富 | △ |
Cocoon(コクーン)

Cocoonは無料テーマの中で1番人気が高く、機能性も充実のテーマです。
Cocoonの特徴- レスポンシブ対応
- カスタマイズしやすい
- SEOやアフィリエイトにも対応
無料テーマで探している人は、Cocoonを選べば間違いありません。
シンプルなデザインなので、文章を書くことに集中できます。
Xeory(セオリー)

Xeoryはコンテンツマーケティングで有名な「バズ部」が提供するテーマです。
Xeoryの特徴- サイトとブログ両方に対応
- バズ部コンサルサービス実施
- Googleガイドラインに沿ったSEO内部構造
SEOに配慮されている点や、アフターサポートが充実しているのも特徴です。
Write(ライト)

Writeは装飾を極限まで省いたミニマルなテーマです。
Writeの特徴- シンプルなデザイン
- レスポンシブデザイン
文字を書くことだけに集中できる、シンプルなデザインが特徴。
ブログサービスのnoteが好きな方には、ぴったりのテーマです。
Lightning(ライトニング)

Lightningはサイトもブログも両方作れるテーマです。
Lightningの特徴- シンプルなデザイン
- 5分でサイトが作れる
- 毎月無料オンライン勉強会を開催
WordPress公式テーマなので安心して使えます。
Luxeritas(ルクセリタス)

Luxeritasはサイト高速化に強いテーマです。
Luxeritasの特徴- レスポンシブ対応
- 多彩なブロックエディタ搭載
- スタマイズ性が高く高機能
他にも、250項目以上の内容を自由にカスタマイズできるといった特徴があります。
WordPressブログで有料テーマを使うメリット3つ
ここまで様々なテーマを紹介しましたが、正直導入するなら有料テーマがおすすめです。

- SEO対策が簡単にできる
- 時間短縮になる
- 簡単にオシャレブログが作れる
無料テーマと大きく違うと感じた部分を、少しご紹介します。
SEO対策が簡単にできる
有料テーマを導入すると、以下のようなSEO対策の最適化に繋がります。
- レスポンシブデザイン
- サイトスピードの向上
- クロール効率の改善
- 内部リンクの最適化
- コンテンツの質の向上
AFFINGER6やなどSEO対策が標準装備で備わっているテーマを利用すると、自分でSEO対策する必要がなくなります。

簡単にオシャレブログが作れる
有料テーマを導入すると、ブログの印象をガラリと変えることができます。
HTMLやCSSといったプログラミング言語が分からなくても、マウスだけで簡単にブログデザインを楽しめます。
時間短縮になる
ブログは記事執筆から運営まで、することが沢山あります。
- 外観設定
- 記事内装飾
- サイトスピード最適化
有料テーマだと、こうした作業も簡単にできるので、記事作成に多くの時間を当てられます。
WordPressおすすめテーマはこちら!有料テーマはAFFINGER6、無料テーマはcocoon
いかがでしたでしょうか?
テーマを活用すると、効率的にブログ運営ができます。
有料テーマ | 金額 | 特徴 | 初心者向け |
---|---|---|---|
![]() 公式サイトを見る | 14,800円(税込) | 稼ぐに特化 SEO上位表示◎ | ◎ |
![]() 公式サイトを見る | 17,600円(税込) | デザイン性◎ ブロックエディタ対応 | ◎ |
![]() 公式サイトを見る | 14,800円(税込) | POPなデザイン レスポンシブ対応 | △ |
![]() 公式サイトを見る | 19,800円(税込) | シンプルデザイン 直感的操作 | ◯ |
![]() 公式サイトを見る | 9,800円(税込) | 集客に特化 ブロックエディタ対応 | ◯ |
![]() 公式サイトを見る | 11,000円(税込) | スマホでも見やすい マウスだけでデザイン | ◎ |
![]() 公式サイトを見る | 17,980円(税込) | SEO対策 メールサポート付き | ◯ |
![]() 公式サイトを見る | 27,280円(税込) | ブログもサイトも◎ 表示スピード | ◯ |
![]() 公式サイトを見る | 16,280円(税込) | サイトスピード速い プロデザイン使用可 | △ |
![]() 公式サイトを見る | 月額1,078円(税込) 年間8,580円(税込) | サブスク型テーマ サイト高速化対応 | ◯ |
無料テーマ | 料金 | 特徴 | 初心者向け |
---|---|---|---|
![]() 公式サイトを見る | 0円 | 万能に使える カスタマイズしやすい | ◎ |
![]() 公式サイトを見る | 0円 | 「バズ部」テーマ サイト・ブログ対応 | △ |
![]() 公式サイトを見る | 0円〜 | 書くに特化 シンプルデザイン | ◎ |
![]() 公式サイトを見る | 0円 | ビジネスサイトも作れる 5分で作成可能 | ◎ |
![]() 公式サイトを見る | 0円 | レスポンシブ対応 カスタマイズ豊富 | △ |
まとめ|WordPress有料テーマを使うなら、早めに導入すべき理由
WordPressのテーマ導入で1つだけ注意点があります。
有料テーマを使うなら、なるべく最初の段階で導入するのがおすすめです。
というのも、筆者はブログ100記事近くになってから導入したのですが、デザイン崩れを修正するのに数週間かかりました。
記事数が多ければその分手直しも大変なので、早めに導入すれば楽だったなぁなんて思います。
有料テーマはデザインも簡単に編集できるので、浮いた時間は記事執筆にあてちゃいましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました。