
こうしたお悩みを解決します。
YouTubeもブログも両方経験した筆者が、未経験から始めるならどちらがおすすめか解説しますね。
メリットだけでなくデメリットもご紹介しますので、この記事を読めば、どちらの方があなたにとって稼げる可能性があるかわかりますよ。
ではさっそく本題に入りましょう。
【結論】あなたのタイプによって変わる

ブログとYouTubeのどちらが稼ぎやすいかは、あなたのタイプによって異なります。
両方とも共通している部分は以下のとおりです。
- 初期費用:無料
- 必要なもの:スマホ・パソコン
- 投稿にかかる時間:1記事10時間以上・15分の動画で10時間以上
- 稼ぐために必要なこと:継続力
ブログはスマホだけでも始められますが、パソコンがないと記事作成に大きな時間がかかります。
YouTubeは初期費用がかかるとも言われますが、スマホさえあれば最低限の動画撮影をすることは可能。
そして、稼ぐには両方とも継続力が必要です。
以下を読みつつ、あなたが続けられそうなのはどちらか、一緒に考えてみてくださいね。
YouTubeに向いている人

以下のような人はYouTubeがおすすめです。
- 人と繋がるのが好き
- 自分主体で発信したい
- もともと動画編集が好き
- 企画力がある
- 専門知識や特技がある
発信するジャンルによって大きく変わりますが、YouTubeはブログと比べ、発信している人自体にファンがつきやすい傾向があります。
どちらかというと、人と関わるのが好きで社交的・アクティブな人はおすすめです。
そうでない場合は専門知識を紹介しつつ、視聴者に魅力を感じてもらえる動画で活躍しているYouTuberもいます。
- ビジネス系
- カップル
- Vlog・旅行
- 料理
- 筋トレ・フィットネス
- 音楽・歌ってみた系
- ルーティーン系
- メイク・美容系
- 語学系
- ペット
- ゲーム実況・VTuber
YouTubeは必ずしも顔出しする必要はありません。
動画の内容によっては、声を張ったり滑舌をよくする必要がありますが、VTuberやゲーム実況のように、顔出しなしでも再生回数を増やす方法はありますよ。
ブログに向いている人

続いて、以下に当てはまる方はブログがおすすめです。
- 孤独に耐えられる
- 一人でコツコツ作業が好き
- スキマ時間で作業したい
- 自分だけのコンテンツを持ちたい
- ひっそりと活動したい
もしあなたが学生時代に進研ゼミなどの、一人でもくもくとする系の勉強が得意であればブログに向いているかもしれません。
なぜなら、ブログに孤独はつきものだから。
ブログのメインは文章なので、顔バレや声バレすることもありません。
一人でコツコツ進めるのが好き!という方はブログから始めてみてはいかがでしょうか?
- 読んでくれる人の悩みを解決する記事
- YMYLに該当するジャンル
ブログは避けるべきジャンルに踏み込んでしまうと、なかなか稼げず苦しむことになります。
例えば医療・選挙・ローン・宗教など、人々の幸福や健康に悪影響を及ぼす可能性のあるジャンルのブログ評価基準は非常に高くなっています。

YouTubeとブログの収益源の違い

YouTubeとブログの収益源は以下のとおりです。
項目 | 収益化の方法 |
---|---|
YouTube | YouTube広告(メイン) アフィリエイト(概要欄で商品紹介) メンバーシップ(月額チャンネル) スパチャ(投げ銭) 企業案件 グッズや自分の商品 |
ブログ | アドセンス(メイン) アフィリエイト(メイン) 企業案件 グッズや自分の商品 |
YouTubeでは、動画に広告を貼るための条件があります。
- チャンネル登録者数1000人以上
- 動画の総再生時間4,000時間以上
その点ブログは、アフィリエイトサイトに登録さえすればいつでも広告を取り扱うことができるので、収益化までのスピードも異なります。
YouTubeで稼ぐメリット

YouTubeで稼ぐメリットは以下の5つです。
順に解説しますね。
YouTubeで稼ぐメリット その1再生されれば大きく稼げる
YouTubeの広告収入は「1再生あたり0.05〜0.7円」と言われています。
またチャンネル登録者数によっても単価は異なるため、あくまで目安の金額です。
このようにYouTubeは、再生回数が多いほど大きく稼げる仕組みとなっています。
YouTubeで稼ぐメリット その2自分にファンができる

YouTubeはチャンネル登録を行うと、視聴者はYouTubeを開くたびにその人の最新動画が表示されます。
そのため親近感が湧きやすく、ブログ以上にリピートして動画を見てくれるファンがつきやすいのもメリットの1つです。
YouTubeで稼ぐメリット その3好きなことでお金が稼げる

YouTubeが軌道に乗れば、普通の会社なら絶対にお金にならないことで稼ぐことができます。
ペットとの日常や、ゲームを楽しんでいる時間など。
好きな時間をYouTube撮影できるなら、効率よく配信を続けられるでしょう。
YouTubeで稼ぐメリット その4文章では伝わらない視覚情報が伝わる
Vlogや料理を作ったりする動画は、ブログよりも詳細に情報を伝えることができます。
あなたの発信したいことや、好きなことが動画向きであれば、ブログで発信するよりも多くの目に留まる可能性があります。
YouTubeで稼ぐメリット その5案件依頼の声がかかりやすい
YouTubeはブログよりも、企業からご依頼の声がかかりやすいです。
なぜなら高い広告費をかけるより、YouTuberに宣伝してもらった方が広告費を抑えられるから。
実際に、自社商品を低コストで紹介してほしい企業もあります。
ブログの場合、すでに稼げている人に声がかかることはありますが、初心者ブロガーで依頼が来ることはめったにありません。
YouTubeで稼ぐデメリット

続いて、YouTubeで稼ぐデメリットは以下の3つです。
1つずつご紹介しますね。
YouTubeで稼ぐデメリット その1収益化までの難易度が高い

最初にお伝えしたとおり、YouTubeを収益化するには規定の条件をクリアする必要があります。
やっと収益化できたとして、もし視聴者が広告ブロッカーを利用していた場合、広告は再生されず収益も発生しません。
近年YouTubeの広告単価が減少していることが話題となっています。

YouTubeで稼ぐデメリット その2急に動画を消されることがある

残念ながらあなたが運営するYouTubeというサイトのオーナーは、あなたでなくYouTubeです。
YouTubeが不適切だと判断すれば、予告なしに動画が削除されることも…。
最悪の場合チャンネルごと消されてしまうこともあるため、せっかく積み上げた実績がなくなってしまう、なんてこともあり得るのです。
YouTubeで稼ぐデメリット その3YouTubeを始める人が多い
年々YouTubeを始める人は増えてきています。
副業ブームやYouTubeは稼げると知った人達が、次々と動画を投稿しています。
以前なら話題性のあった動画も、今では再生されにくくなり、再生回数を伸ばせる動画を作るハードルもどんどん高くなっています。
ブログで稼ぐメリット

次にブログで稼ぐメリットは以下の5つです。
1つずつ解説します。
ブログで稼ぐメリット その1すぐに広告を掲載できる

ブログはYouTubeと異なり、収益化したいと思った瞬間から記事に広告を掲載できます。
収益化にはアフィリエイトサイトへの登録が必須となりますが、登録に審査のないサイトもあるため、思い立ったその瞬間から行動に移せるのは大きなメリットです。
》審査なしで登録できるアフィリエイトASP【これさえ登録すればOK!】
ブログで稼ぐメリット その2リライトすることで投稿後も編集できる

YouTubeで投稿した動画は後から編集するのは難しく、取り直しが必要になることもあります。
ブログであればリライト(後から書き直すこと)することで、投稿後も関係なく修正できます。
ブログで稼ぐメリット その3スキマ時間を使って取り組める
ブログはスキマ時間を使って記事を書き進められます。
その点YouTubeは、撮影時間を確保しなければなりません。
副業で取り組めるものを探しているなら、YouTubeよりブログの方がスキマ時間に継続しやすいと言えるでしょう。
ブログで稼ぐメリット その4パソコンさえあればどこでもできる

ブログはパソコンさえあれば、場所にとらわれず好きなところで作業できます。
- お気に入りのカフェで
- コワーキングスペースで
- ホテルステイをしながら
- 自宅から出ずに好きなだけ作業
YouTubeは撮影もあるので、気分で場所を変えるのは難しいこともあります。
ブログで稼ぐメリット その5ブログは自分のもの

ブログはYouTubeと異なり、書いた記事がいきなり消されてしまうということはありません。
よっぽどのウイルスが入った場合は別かもしれませんが、基本的にブログの管理人は自分自身なので、勝手に消されてしまう可能性は限りなくゼロと言えるでしょう。
もし書いている内容に修正を入れる必要があるなら、お問い合わせフォームから連絡が入る仕組みとなっています。
ブログで稼ぐデメリット

ブログで稼ぐデメリットは以下の3つです。
順に解説します。
ブログで稼ぐデメリット その1孤独な環境

ブログは1日や2日で成果がでるものでなく、コツコツと記事を書き進める必要があります。
1週間誰とも話してなかった!なんてこともあるほど、ブログに孤独は付きものです。

ブログで稼ぐデメリット その2YouTubeほど認知されていない
ブログはYouTubeほど社会的に認知されておらず、ブログで稼いでいると怪しまれることがあります。
収益源はYouTubeと重なる部分が多く、もちろん悪いことをして稼いでいるのではありません。
しかし「ブログで生計を立ててる。」というと、怪しさを感じてしまう人が一定数いるのも事実です。

ブログで稼ぐデメリット その3ブログはオワコン説がある

ブログは常にオワコン説が浮上しています。
10年前のSNSや、私がブログを始めた2年前もオワコン説はありました。
結論、ググる人やインターネットのサービス自体が終了しない限り、ブログの需要はあります。
オワコン説について詳しくは【2023年最新版】個人ブログはオワコンじゃない!今から稼げる理由6つで解説しています。
ブログ × YouTubeで稼ぐためのコツ

ブログ × YouTubeで稼ぐための前提として、どちらかを最初に伸ばした方が両方とも上手くいきやすいです。
例えば以下のようなイメージ。
ブログにコミットして大きく育てる → ブログ内容台本としてYouTubeで発信する
YouTubeチャンネルを育てる → YouTubeで集まったファンがブログを読んでくれる
今活躍しているYouTuberやブロガーも、1つに集中して結果を出した方がほとんどです。
両方とも挑戦する方法もありますが、あまり現実的ではありません。
なぜなら、ブログもYouTubeも1つ更新するのにかなりの時間が必要となるから。

まずは続けられそうな方から始めてみよう!
個人的な意見ですが、どうしても迷うようならブログから始めてみるのがおすすめです。
理由としては以下のとおり。
- まとまった時間がなくてもコツコツ進められる
- すぐに収益化に向けて行動できる
- 自分は目立たず挑戦したい
ブログはYouTubeと違い、アフィエイトサイトへ登録するだけで、すぐにブログ収益化に挑戦できます。
もちろんYouTubeの方が向いてる!と感じるなら、YouTubeから始めてみるのもありです。

YouTubeは公式サイトから動画をアップしますが、ブログの作り方がわからないという方はスマホだけでOK!WordPressブログの始め方【申し込み〜設定まで最短10分で完了】で初心者もスマホから簡単にブログ開設できる方法を紹介していますので、ぜひご覧ください。