
そんな疑問にお答えします。
筆者は通勤時間をメインに3年ほどAudibleを利用していました。
結果として、残業多めOLでも年100冊読めたので「最近忙しくて読書量が足りてないな…。」という方の参考になるかと思います。
Audibleを使ってみた感想

通勤中は音楽を聴いていたこともありましたが、Audibleを使ってみることに。
結果、圧倒的に知識レベルが上がりました。
普段落ち着いて本を読む時間のない方には、Audibleで読書不足を解消できます。
実際のAudibleの活用方法については、以下で詳しくご紹介しますね。
隙間時間の情報収集に最適
- 通勤中
- お昼ご飯中
- スキンケア中
- 歯磨き中

Audibleはスキル系の本も沢山あるので、勉強したいことを移動中に学べるのも便利です。
ベストセラー小説で有名な「ハリー・ポッター」など、本で読むと約300ページほどあるような本も、スマホさえあれば好きな時間に聴けるのも嬉しいポイント。
人付き合いに役立つ「超トーク力」などはDaigoさんらしいナレーターさんの声で、本の雰囲気も味わえますよ。
毎月本を購入するよりもおトク
沢山読書するぞ!と購入した本が、いつの間にか積ん読になることってありませんか?
Audibleは月額1,500円で2〜3冊読めば元が取れます。
読書モチベも上がりますし、もしイマイチと感じる本ならサクッと次の本に進んでOK!
手軽にいろんな本を試せるのも新鮮でした。

ネイティブ発音で語学学習もできる
Audibleで意外と見落とされがちなのが、語学学習に役立つ使い方です。
例えば英語の教本など、ネイティブが読み上げてくれるため発音の勉強をするもよし。
日本語と英語交互に読み上げてくれる、「聴き流すだけシリーズ」などはスピードラーニングのように使えます。

-
【初心者向け】Audibleで英語勉強にオススメ本25選
続きを見る
PDFの多い本は移動中だと忙しい
FX入門本などにある、Audibleを聴きつつ参考資料を参照するような本は、移動中だとそのまま聴き流してしまうこともしばしば…。
図解など一部情報は読み上げられないことを知りました。
スマホできちんとPDFを見るなら問題ないので、個人差はあるかと思います。
もし移動中に聴くなら、PDFの少ない本を選ぶとより理解しやすいかもしれません。
-
Audibleの口コミ・評判は?【メリット・デメリットも解説】
続きを見る
Audibleがおすすめな人
- 通勤時間が長く座れない
- 本を読む時間が取れない
- 英語学習をしている
- とにかく沢山の本を読みたい
Audibleはこんな人が使うと、より満足度が高いと感じます。
初めて利用する場合、無料期間があるため合わないと感じるようであれば、無理に続ける必要はありません。
-
Audible無料体験の始め方【12万冊以上聴き放題】
続きを見る
【聞き放題が0円】Audibleは30日間無料キャンペーン中!

Audibleでは、現在30日間無料キャンペーン実施中!
12万作品以上を聴き放題で楽しめるおトクなチャンスです。
期間限定作品もあるので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
【ジャンル別】聴くべきAudible作品リスト
無料期間中は通常会員と同じく、全ての本が聴き放題となります。
ジャンル別にAudible作品をまとめましたので、興味のある本があれば覗いてみてください。
-
【2023年】Audible(オーディブル)聞き放題で聴くべきおすすめ本30選
続きを見る
-
Audibleで聴くべきおすすめ小説10選
続きを見る
-
Audibleおすすめビジネス書9選【営業1位OLが紹介】
続きを見る
さいごに:Audibleは社畜さんにおすすめ
自分の経験からAudibleは「社畜さんにこそおすすめしたいサービス」です。
というのも、筆者は朝8時出社〜23時帰宅というサイクルで過ごしていた時期があります。
ゆっくり本を読む時間もなかったですが、Audibleで通勤時間にコツコツ情報収集。
数年続けるだけで、忙しい中でもかなりの本をインプットできました。
まとまった時間がない場合や、隙間時間もムダに過ごしたくない時は使ってみてもいいかもです^^
ということで、今回は以上です。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!