
こんな疑問を解決します。
結論からお伝えすると、ブログとWebライターは両方して問題なし!
むしろ両方した方が得られるメリットが多いです。

未経験からでも、月3〜5万の副収入を安定的に生み出すことができています。
この記事では、そんな私の実際の経験談もあわせてご紹介していきますね。
ぜひこの記事を、ブログとWebライター両立の参考にされてください。
ブログとWebライター比較表
まずはじめに、ブログとWebライターの違いがこちらです。
項目 | ブログ | Webライター |
---|---|---|
特徴 | 収入が爆発的に増える可能性 | 安定収入が見込める |
作業内容 | ブログ作成全般 | 主にライティング |
収益化までの期間 | 早くて6ヶ月〜数年 | 1ヶ月程度 |
収入源 | 広告主 | クライアント |
自由度 | 全て自由 | クライアントの指定あり |
実務経験の必要 | 誰でもできる | 未経験可の案件多数 |
ブログは全てが自由な分、収益化までに時間がかかるのが特徴。
収入に上限がないため、夢がありますね!
Webライターの場合、受注すればその分の報酬が見込めます。

ブログとWebライターをするメリット5つ

ブログとWebライターをすることで、得られるメリットは以下の通りです。
以下で詳しく解説しますね。
スキルの相乗効果が生まれる
ブログとWebライターの共通点は「ライティング」です。
ブログは自分で全て自由にできる分、誰かのフィードバックもありませんが、Webライターはライティング後にクライアントさんからのフィードバック(修正作業)があります。
フィードバックの内容の一例- どんな情報を追加したら、より良くなるか
- より魅力的な文章にするための改善点
- 分かりやすく伝わりやすい文章への改善
クライアントさんにより、フィードバックの内容も異なりますが、駆け出しブロガーの頃は学べる内容が多いです。
上記内容を活かしてブログを書けば、自然とライティングスキルも上がりますよ。
SEO・WordPressの知識が深まる
Webライターのお仕事は、執筆マニュアルが用意されています。
執筆マニュアルは「このように記事を作ってね〜!」といった指南書のようなもの。
そこに書いてある内容は、SEO効果を高めるものが書いてあることも多いです。
お仕事に慣れてくるとWordPressへの入稿作業も任せていただけたりと、ブログにも共通する知識が深まります。
短期・長期両方の収益を伸ばせる
ココがポイント
ブログは長期収入、Webライターは短期収入を得るのに向いています。
ブログは長期的に育てつつ、Webライターでコツコツ稼いでいく。
どちらかだけだと収入に偏りがありますが、両立することで目先の利益と将来の資産を同時に育てることができます。
モチベーションを保ちやすい
ブログとWebライターは似ているようで、特徴が正反対だったりします。
ブログの特徴- 全てが自由
- 将来の収益は無限大
- 稼働した分収益が発生する
- スキル向上にも繋がる

それぞれの良さを補い合えるのが、ブログとWebライターを両立する魅力です。
実績ができる
ブログもWebライターも、続けることで実績が生まれます。
ブログの実績- 検索順位1位の記事
- PV数や成約率
- SEO対策の経験
- 過去にどのような案件を受注したか
- どのくらいの評価があるか
- 案件を受注する中でのスキルアップ経験
実績が増えればそのぶん次のお仕事にも繋がりやすくなりますし、仕事の幅も広がります。
ブログとWebライターをするデメリット2つ

ブログとWebライターをするデメリットをご紹介します。
私生活が忙しくなる
ブログとWebライターを両方すると、その分時間がなくなります。
当たり前かもしれませんが、唯一のデメリットと言えるでしょう。
それぞれに充てる時間が減る
ブログだけに注力したい!Webライターだけに取り組みたい!
もともとそうお考えの方は、無理して両方する必要はありません。
なぜなら、ブログだけ・Webライターだけに取り組む場合と比べ、それぞれに割く時間は確実に減ります。

ブログとWebライターを両方すべきおすすめな人
以上を踏まえて、ブログとWebライターの両立に向いているのはこんな人です。
ブログとWebライターの両立に向いている人- 好奇心旺盛
- 多角的にスキルを伸ばしていきたい
- 短期収入も長期収入も目指したい
- 駆け出しブロガー
- 両方とも興味がある
ただし両方を同時にこなすためには、時間管理や自己管理能力も必要となります。
ブログとWebライターを両立するためのコツ3つ

ではここから、ブログとWebライターを両立するためのコツを3つご紹介します。
1つずつ解説しますね!
取り組む割合を決める

メインはブログで少しWebライターをするといったバランス。
ブログメインで活動したいのに、納期に追われることになれば本末転倒ですよね。
そうならないためにも、おおまかで構わないので、どれくらいの割合で取り組むか決めておきましょう。
自分に合う案件を探す
Webライターにもさまざまな案件があります。
筆者は「クラウドワークス」と「ランサーズ」をメインに受注していました。
2社とも登録料もかからず、知名度も高いので、色々な種類の案件が見つかります。

案件を受注しすぎない
Webライターはお仕事をもらうまで1〜2週間ほどかかることも。
その期間にお仕事に応募しすぎないよう、最初は少ない数の案件から始めることをおすすめします。

【体験談】ブログとWebライターで月5万達成!

筆者はもともとブログから最初に始めました。
初めはWebライターも一緒にすることで、ライティングの知識が身につけばいいなぁといった程度でしたが、結果月3~5万円を安定して稼げるように。
収入はブログテーマ導入やブログ運営にあてていました。
Webライターは受注した分報酬が増えて嬉しいですが、そればかりに比率が偏らないようするのも両立する上で大切なポイント。
もう少し時間的余裕のある方は、5:5で進めていくのもいいでしょう。

ブログとWebライターの始め方
最後にブログとWebライターの始め方についてご紹介します。
ブログの始め方- レンタルサーバーの契約をする
- WordPressブログの初期設定をする
- ブログテーマの設定をする
- ASPで広告案件を調べる
- 記事を書く
レンタルサーバーはConoHa WINGを使用することで、初期費用不要で始められますよ。
【期間限定】ConoHa WING キャンペーン情報

ConoHa WINGは11月30日まで初期費用無料&ドメイン2つ無料キャンペーン中。
お得にブログを始めるなら今がチャンスです!
詳しくはConoHa WING公式サイトをご覧ください。
ブログ初心者向けASPについては、以下記事をご覧ください。
-
審査なしで登録できるアフィリエイトASP【これさえ登録すればOK!】
続きを見る
ブログテーマの種類も沢山あるので、あらかじめどんな種類があるか把握しておくだけでも、後々役立ちます。
-
WordPressブログおすすめ有料テーマ10選・無料テーマ5選をご紹介【初心者必見】
続きを見る
- クラウドソーシングサイトに登録する
- プロフィールを作成する
- 案件を探す
- 応募する
- 記事を書く
数多くのクラウドソーシングサイトがありますが、初めてであれば「クラウドワークス」と「ランサーズ」だけの登録で充分です。

どんな案件があるか無料でチェックしてみるのもおすすめですよ。
関連記事【実体験】副業webライターを2年間やってみた結果【月5万円稼いだ感想】
まとめ:ブログをしつつWebライターを始めてみるのはアリ!
ブログとWebライターを両立できるか迷っている方は意外と多いです。
そんな時はまずブログを始めて、Webライターに少しだけ挑戦してみるのがおすすめ!
向いていないと感じたら、すぐ切り替えられるよう、最初は少なく始めていくのがポイントです。

まだブログを持っていないという方はブログの始め方【ブログ初心者〜収益化までのノウハウを公開】で収益化の方法まで解説しているので、ぜひご覧ください。
-
ブログの始め方【ブログ初心者〜収益化までのノウハウを公開】
続きを見る