
現役副業ブロガーの筆者が、こうした疑問にお答えしていきます。
この記事では実名&匿名のメリット&デメリットと、それぞれおすすめな人についてもご紹介しています。
読み終わる頃には、あなたにピッタリの運営方法がきっと見つかるはず!
さっそく本題に移りましょう〜!
ブログは実名と匿名どちらがいい?

ブログを運営するにあたって最初に迷うのが、実名と匿名どちらにするか。
正直、どちらを選んでも構いません。
しかし、それぞれの特徴やメリット・デメリットはあります。
これからどちらで運営していくかお悩みの方は、以下を参考に自分にぴったりの運営方法を選びましょう。
ブログを実名でするメリット・デメリット

まず、ブログを実名でするメリットがこちら。
- 信頼性が増す
- ブロガーの集まりで認知されやすい
- 現実世界での評価に繋がる
ブログをするなら実名の方が、匿名よりも信頼性が増します。

お次にデメリットがこちら。
- 身バレするリスクがある
- 匿名に戻しにくい
- ストーカー被害に合う可能性がある
実は筆者もSNSを顔出し&実名でしていた時期がありました。
やはり匿名と比べ、身バレまでのスピードも速いですし、現実世界がSNS上での自分に反映されるので、そこをどう捉えるかも重要です。
ブログを実名でする向いているのはこんな人
もしブログを実名でするなら、こんな人が向いています。
- 顔出しに抵抗がない
- 自分も主体で活動したい
「自分もメインで活動したい!」といった方には実名での運営がおすすめです。
どうしても実名だと、身バレリスクは上がります。
ブログと同時に活躍の場も広げたい方は、実名運営が向いているかもしれません。
ブログを匿名でするメリット・デメリット

ブログを匿名でするメリットはこちらの3つです。
- 自分の好きなイメージで発信できる
- 身バレリスクが少ない
- 私生活と仕事を分けられる
ブログを匿名でする1番のメリットは、自分の好きな自分で更新できること。
身バレのリスクも少ないですし、私生活ときっちり分けたい方にもおすすめです。
合わせて、ブログを匿名でするデメリットがこちら。
- 実名と比べ信頼性に欠ける
- 仕事の幅を広げにくい
匿名ならではのデメリットもありますが、匿名で活躍されているブロガーさんもいらっしゃいます。
匿名ブロガーでも実力を磨いて、コツコツ進めていきましょう。
ブログを匿名でする向いているのはこんな人
続いてブログを匿名でする場合、こんな人が向いています。
- とにかく身バレしたくない
- 私生活と仕事を分けたい

実は、名前以外も身バレに繋がることはいくつかあります。
「絶対リアルバレしたくない!」といった方は、以下記事に注意点をまとめていますので合わせてご覧ください。
-
ブログで身バレする原因5つと対策【初心者必見】
続きを見る
副業ブロガーの場合は匿名がおすすめ
筆者の場合は、本業をしつつブログ運営をしています。
もし会社が副業禁止の場合だったり、ひっそりと運営したい方であれば、最初は匿名で運営するのもおすすめ。
なぜなら、匿名→実名の変更はいつでもできるから。
実名から匿名に戻すのはなかなか難しいですが、反対であればいつでもできます。
迷うようであれば、最初は匿名から始めてみましょう。
まとめ:迷ったら匿名で!とにかく始めよう
匿名・実名ともに、ブログは記事があってこそ読んでもらえます。
名前は後で何回でも変更できるので、ブログを更新しつつ決めなおしても遅くありません。
どちらにするか決めたら、さっそくブログを始めてみましょう。
ブログの始め方についてはブログの始め方【ブログ初心者〜収益化までのノウハウを公開】でも解説しているので、そちらをご参考にされてください。