
実はこの記事自体が100記事目。
今日はブログ知識ゼロの状態からスタートして、100記事に到達するまでにおこなったことや
どのような変化があったかなどまとめていきたいと思います👶🏻
ブロガーさんや、これからブログを始める方の参考になれば嬉しいです。
ブログ記事100記事目に到達するまでの流れ
まずはじめに、ここまでをざっくりまとめるとこんな感じです。
- WordPress開設
- 設定やブログの書き方もわからないまま、とりあえず毎日更新
- 日記とブログの違いを知る(50記事あたり)
- Google AdSenseに合格(60記事あたり)
- ブログの勉強をしつつ更新に切り替える
- 前より少しマシな記事が書けるようになってきた(100記事目)
最初の頃の記事はリライトが追いつかず、手付かず状態なこともあり
自分で見返しながら、驚愕しております😱
なんてクオリティだ…
いつか整理する時がくるかもしれませんが こんな日記のような記事でも
AdSenseに合格できたので、今はまだ公開したままにしておこうと思っています。
▼ Google AdSenseについてまとめた記事はコチラ
ブログ記事100記事目に到達して感じたこと

100記事目にして感じたことはただ一つ。
「やっとブログを書くことに慣れてきた。」
ということ。
よくブログ界隈で「100記事を目標に」といった言葉を見かけますが
私の場合、100記事目でようやくスタート地点に立てた感覚です。
WordPressはもちろん、思い通りの記事を作るためのツールに慣れるのに
結構時間がかかりまして💦
もともと文章力があるほうでなく少し慣れてきたかな?と感じてくるころ
気づけば100記事到達していた、といった感覚です。
ブログを続けるためにしたこと

とはいえ、100記事目に到達するまで
読みやすいブログを書くために、色んな先輩ブロガーさんのサイトを覗いたり
ブログに関する本を読んだりしました。
中でもブログを続けるため、効果的だった方法はこの3つ。
- ブログテーマを使用した
- SEOとライティングに関する本を読む
- とにかく記事を書く(重要)
悩むと、つい記事を書く手が止まってしまうこともありますが
試行錯誤しながらも、とにかく続けることがとても重要。
改善しながら記事を書き続け
ここまで来ることができました😌
ブログを書く手が止まったときは
とはいえ、もう記事を書けない!という時には
- 5分だけでもPCを開く
- 記事のリライトをする
- ブログに関する情報収集の時間に充てる
といったこともしていました。
少しだけブログをするといった、取り掛かりのハードルを下げてあげることで取り組みやすくなります。
とはいえどうしても書けない時は、無理せずリフレッシュするのも効果的☺️
さいごに|これからの目標
これからも今まで通り、本業・副業を続けながら更新していきます。
次は200記事に到達したあたりでまとめを更新しようかな。
それではまたお会いしましょう〜!