Lifestyle

京都 瑠璃光院 へ行ってきた【SNSで話題】

瑠璃光院

 

というわけで、行ってきました!

瑠璃光院🍁

SNSなどで美しい写真が話題のお寺なので、行く前からワクワク。

写真も多めなのでまだ行ったことのない方も、そうでないあなたも

この記事で一緒に瑠璃光院を体感していきましょう☺️!

 

\ ※現在キャンセル料無料プランあり /

agodaを見てみる

ホテル予約で使用している格安サイトはこちら。 

瑠璃光院 外観

 

拝観は予約制で、16時半ごろ瑠璃光院に到着しました。

 

 

外観から雰囲気が漂っています。

入口周辺で写真を撮っている方もちらほら…

 

中に入り、本堂まで少し歩きます。

 

 

綺麗な鯉も泳いでいて、空気も澄んで気持ちいい☺️

 

 

  

瑠璃光院 本堂紹介

 

本堂の中に入ると大きな絵が飾られていました。 

 

 

写経体験セットとパンフレットを受け取り、順路に沿って進みます。

 

  

ちらりと見えるお庭も美しいです。

 

 

 

あの感動的な景色が

 

2階へ進むと大きな窓があり、そこからの景色を眺めることができます。

 

 

さらに奥に進むと、庭園を見渡すことのできるお部屋に続いています。

 

 

実はこの写真、テーブルのリフレクションを利用して撮影しているのですが

こんなに贅沢な景色を堪能できるなんて…

寒いなか来てよかった!

紅葉が始まる少し前だったので、葉っぱも色づき始めています。

 

 

写経にチャレンジ

 

そのまま人生初の写経体験もしてきました。

 

 

川のせせらぎを聞きながらの写経は、日頃の騒がしい心が鎮まるような感覚。

最後にお願い事を書き、奉納します。

 

ずっと過ごしていたくなる「臥龍(がりょう)の庭」

 

来た場所から別の方向で1階に降りると「臥龍(がりょう)の庭」へと続きます。

 

 

池と苔が印象的で、ずっと眺めていたくなるお庭。

ここの床も綺麗にリフレクションしています…!

 

 

風呂釜も見学することが可能😳

 

 

ラピスラズリの宝石も展示されていました。

 

 

ラプスラズリの和名は「瑠璃」です。

瑠璃光院にちなんでいるのかなぁなんて思いました☺️

びょうぶもあったりと、景色以外も楽しむことができます。

 

 

 

拝観は事前予約制

 

拝観する期間によって事前に予約が必要となりますので、これから行く予定の方は事前に調べておくと確実に参拝することができます。

せっかく京都まで行ったのに見られなかったら悲しいですもんね🥲

 

 

京都駅から瑠璃光院までのアクセス

 

正直、京都駅からは少し遠いです。

しかしバス1本で行けるのでアクセスは良好◎

バスで1時間、もしくは地下鉄とバスの組み合わせで行くこともできます。

 

瑠璃光院の近くには、大きな川も流れています☺️

 

 

 

夜のライトアップも美しい

 

外に出たころはもうすでに真っ暗。

夕方から拝観し始めたので、すっかり暗くなっていました。

 

 

夜のライトアップも神秘的です!

   

  

まとめ:ひたすら癒しのひとときを味わえます

 

とにかく景色が美しいお寺なのですが、もともとは旅館だったとお坊さんに教えていただきました。

こんなに素敵なところに泊まることができたら幸せだろうなぁ🤤

唯一の難点としては、靴下のまま拝観するのでちょっぴり足がさむい…

カイロがあったら便利だなと感じました。

来年は紅葉シーズンの、11月中旬〜12月上旬に行ってみようと思います☺️

 

\ ※現在キャンセル料無料プランあり /

agodaを見てみる

ホテル予約で使用している格安サイトはこちら。 

 

 

-Lifestyle